大津(2009/04/23)


【登山日】 2009年4月23日(木)
【山  名】 大津(1,053m)
【コ ース】 大仁田ダム…尾根取り付き点…1,103峰…大津…1,053峰…ケルン…大仁田ダム
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

大津

4/23に週末の山行に備えて下見をしてきました。
行き先は「西上州・大津」

週末の客人の中に「大津」ご執心の方がいるのです。
「大津」は楽しい山だけれど、いわゆる一般ハイキングコースとは一線を画した山だと思うなぁ。
それに週末の客人は結構な人数。山行スタイルも色々な人達です。
私には、当然、全員を案内する自信はありません。

5〜6年前になんとなく登ってしまった山を他人に説明するのは難しいです。
ましてやガイド役ともなると………

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
エーとですね、
沢沿いに歩いていって、適当な取り付き点から尾根に登り上げました。
尾根にはアカヤシオが咲いていて綺麗だったです。
大津岩峰の方へ歩いていったら岩に通せんぼされた箇所もあったような気がしますが、まぁ、なんとかなりますよ。
大津自体も思ったより簡単に登れます。
下りは杉林の中を急下降しました。そうすると行きに歩いた沢沿いのケルンの積んである所に出ますから、ちょっと歩いてダムに戻れば良いです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ウーン、記憶は曖昧だし、迷走の末、アカヤシオがなかったら悲惨だし……それじゃ、現地を一足先に楽しんじゃいましょ。

そんなこんなで、急遽、「大津」行きとなりました。

平日の大仁田ダムは閑散としたもの。
アカヤシオ開花時の週末には駐車場所の確保に四苦八苦するのですが、今日は三ツ岩岳の駐車場に5台ほど停まっているだけです。
なんだか拍子抜けしちゃうような雰囲気ですね。これってヤシオがないってこと? 少々嫌な予感もしてきましたが、極力悲観的なことは考えないようにしてダムの上まで車で行ってみました。

車から降りて周囲の山々を見上げればそこここにピンクが目につきます。
あれはアカヤシオ? ミツバツツジ? ま、どちらにしろ、「大津」にも花はあるでしょう。

花を信じて沢沿いの道を歩き出しました。
まずは、春の定番の花々、スミレ、ネコノメソウ、ヒトリシズカ、チャルメルソウ、ニリンソウ、ハシリドコロ、ヤマブキソウ等が迎えてくれました。
しかし、この道は沢を右に左に数回渡るんですね。飛び石を渡ったり、怖そうな丸太橋を渡ったり……ウーン、雨でも降ったら滑るかなぁ。
山行スタイルの違う人を案内するのはこの辺りでギブアップだな?(^^;


それより前回の私はどこから尾根に取り付いたのでしょう?
ずっと沢沿いに歩いていけば信州方面へ行けるのかもしれないですけど、今日はそこまでの時間的余裕はありません。

かすかに記憶がある地点に辿り着いて、「あぁ、前回はここから登り上げたなぁ?」と半信半疑ではありましたが、わが記憶力and妻の記憶力を信じて、そこから尾根を目指しました。
この地点、沢の対岸が中州状になっている箇所です。

道なき道をズリズリと登って、時々、獣道を利用させてもらって……いやはや、これで尾根に花がなかったらやっぱり悲惨だなぁ。
そうかと言って、この急坂を下るのはご免被りたい。
アカヤシオの開花を信じて頑張ろう。そう、信じる者は救われるのだ?

今回は「変な所へ出てしまったらどうしよう」という恐怖感がないので気分的には割と短時間で稜線へ。

「大津」とは反対方向へちょっと登って昼食休憩としました。
昼食後、もう少し先(大津反対方向)のピークを偵察(これが1,103峰?)
この辺りのアカヤシオが満開直前の風情。独占のヤシオは格別です。

この後の大津までの稜線歩きが本日のハイライト。
アカヤシオが優しげに迎えてくれました。


一箇所、岩に通せんぼされて往生した箇所がありましたが、なんとかクリア。
山行後、前回の記録を見たら、やっぱり、そこで往生してました。
歩いている時は「初対面の岩」気分でしたけれど、全然記憶がないというのも恐ろしいことですね(^^;

さっ、岩もなんとかクリアできればその先には「大津」が待っているのです。
「大津」にも記憶が飛んでいる難所が待っているのかと怯えていましたが、ま、想定内で「大津」山頂へ。
あぁ、大津山頂直下のトラロープは全面的な信頼はしない方が良いかも?
少々貧弱な感は否めませんので、確認後、体重を預けた方が無難でしょう。

山頂到着。
眼下の1,053峰やその隣の岩峰、三ツ岩岳(まだ、かろうじてピンクは見えます)、その後の先日登った物語山、鹿岳〜四ツ又山が目に飛び込んできます。
そして、烏帽子岳、マルのピンクも気になるなぁ。


静寂の山頂でしばし至福のひととき……と言っても、現実は双眼鏡を構えて、「あっちの山のピンクは何だ? こっちの斜面のピンクは何処の山?etc.」と忙しいのであります(^^;

ウン? 今日の「大津」山行の目的は何だったっけ? そうだ! 下見山行なのだ!
充分「大津」を楽しんだ後で言うのも何だけど、この山、色んな趣味嗜好の人が混在する「アカヤシオ・オフ」には適さないかも?(^^;
そう、好天が約束されているのなら良いんですけど、荒れた天気の時や急登、岩場の苦手な人にはおすすめできないかも?

下見で「大津」を堪能した後の結論は、「本番では(好天でない限り)この山は止めよう(^^;」

下見の結論はそれとして、今日の山行、まだ、下山路が定かでないのです。
取り敢えず、先ほどは無視した1,053峰へ行ってから考えましょう。

1,053峰から「大津」の写真を撮ったり、眼下の岩峰を眺めたり……なかなか名残惜しい時間です。

未練を断ち切って1,053峰から戻って、いくつかテープがあった箇所から杉林の急坂を下ります。
あれ? 前回より道が不鮮明な感じだなぁ。
まぁ、ここで間違いはないから良いんですけど、ここは歩きにくい道でした。
「大津」最短コースと言ったらこのコースのピストンとなるのでしょうけど、あまり歩きたいコースではなかったです。

滑りやすくて暗い道(道跡のない所もあります)を我慢して下ると沢沿いのケルンが積まれた箇所へ到着です。
あぁ、この下り道の途中から眺めた「大津」は1,053峰から眺める「大津」とは別の顔で面白かったです。

それなりの時間をかけてゆっくりペースの「大津」下見山行もそろそろフィナーレ。
トコトコと大仁田ダムへと歩いて、だ〜れもいないダム周辺を眺めて今日の下見山行はおしまい。

下見にかこつけての平日登山は静かで良かったです。
アカヤシオにも充分満足したのですが、「オフ」の本番山としては却下(^^;
さぁ、オフ本番はどうなることでしょう?
夜も寝ずに考えましょう(^^)

大津眼下の岩峰


ホームへ