赤城・鍋割山(2009/01/02)


【登山日】 2009年1月2日(金)
【山  名】 鍋割山(1,332m)
【コ ース】 荒山高原登山口…荒山高原…鍋割山…荒山高原…荒山高原登山口
【天  候】 曇り
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

鍋割山山頂

「喪中って神社はいけないの?」
「ウーン、お寺なら良いんじゃない?」

そういうことって全然わかっていないのですが、とりあえず、「近場の(榛名)水沢山を歩いてこよう」と出掛けたのですが、榛名山方面には暗雲が立ち込めていました。

「ウーン、赤城の方がまだましかも?」
「ウン? 赤城山? それって赤城神社?」

しかも、赤城県道には大鳥居があるじゃないか。
あれはどうする?……再度、ウーン。

「石井県道を行って鳥居を通らなければ良いんじゃない?」
「よし、それじゃ、赤城神社までは行かないことにして、鍋割山or荒山へ登ってこよう」

喪中だとかなんだとか、それほど意識しているわけではないのですが、こういうのって気にしだすと妙に気になりますね。
でも、こういうことで母が文句を言うとも思えませんで……勝手な屁理屈で自分を納得させて赤城山を目指したのでした(^^;

荒山高原登山口には数台の車が停まっていました。
天気が芳しくないor初日の出の翌日のためか、意外と閑散とした雰囲気。

荒山高原登山口 荒山高原

風もそれなりで結構寒いです。
妻は水沢山のつもりで薄着の様子。雪山というわけでもないのですが、最初からレインウェアのズボン着用。
私も足許の防寒を兼ねてスパッツ着用。
登山支度をしながら、低山とはいえ、「山は冬and雪なんだなぁ」と遅ればせながら実感(^^;

支度もそこそこに馴染みの登山口から雪の付いた階段を登って行きます。
12本爪アイゼンの跡、発見!
そっか、季節は雪山なんだなぁ。私達はつぼ足で歩き出してしまったけれど、季節感がずれていたかな?
そういえば、ストックの輪っかも冬用にしてくるのを忘れてた(^^;
ま、予定変更の山でもあるし自分や他人を責めるのは止めましょう。

登山口から荒山高原への道、雪を踏み締めながら割と快適に到着。
荒山高原からは富士山もうっすらと見えました。しかし、風が半端じゃありません。
荒山方面では風がゴーゴーと唸っています。
この時点では鍋割山、荒山、どちら(or両方)に登るか決めてなかったのですが、今日は鍋割山にしましょうか。

稜線までの道、雪もチラホラ舞ってきてなかなかの風情。
振り返って見た荒山も霧氷が綺麗。
関東平野の向こうの富士山は消えてしまったけれど、たなびく雲が印象的。
下ってくる何人かの登山者に「こんにちは」と挨拶を返しながらのんびりと稜線へ。

稜線は風がゴーゴー、ビュービュー言っていたけれど、まぁ、想定内。
初日の出ビューポイントから振り返った荒山は雲の中だったので、そのまま、鍋割山へと進みました。

霧氷がちょっと付いた木々に感心していたら、アッと言う間に鍋割山山頂。
もう、誰もいないと思っていた山頂には、無線グループが、数人、熱心に交信していました。

鍋割山稜線からの展望 山頂直下の雪道

私達は山頂からちょっと離れて、風のなさそうな所で遅い昼食。
今日はガスコンロにラーメンを持ってきたのですが、外気が寒いせいか、なかなかお湯が沸かなくて焦れったかったです。
やっと出来たラーメンをガツガツといただいたら口の中を火傷しました(^^;

そうこうしているうちに山頂には誰もいなくなって、私達も下山。
帰りは4本爪アイゼンを着けましょう。

雪も少々降り出したけれど、ザックカバーやレインウエアまでは要らないかな?(妻は防寒の為、レインウエア着用)
荒山高原が間近になった辺りでは裸木に雪が付いてなかなかメルヘンチック。
お日様が出たり入ったりしているのは薄く見えるのだが、終始、風はそれなり。

鍋割山山頂 下山時の荒山高原

行きとはまた違った風情のだ〜れもいない荒山高原に辿り着きました。
雪が舞う中、薄くぼんやりお日様が覗いています。
私の記憶中枢にはツツジの頃の明るい荒山高原がインプットされているのか、なんとも不思議な風景です。
相変わらず荒山方面は風がゴーゴーと鳴っています。長居は無用、すばやく林の中へ。

下山は速い。
登山者のいなくなった雪道をセッセ、セッセと駐車場へ。

閑散とした駐車場で帰り支度をして、もちろん? 大鳥居は避けて帰路に着いたのでありました。

予定外ではありましたが雪の鍋割山はなかなか良かったです。
赤城山さん、今年もいっぱいよろしくです。

鍋割山からの下山路(荒山高原付近)
鍋割山下山路からの荒山方面 鍋割山稜線への道

ホームへ