【登山日】 2008年11月01日(土) 【山 名】 山急山(992m) 【コ ース】 送電鉄塔…鞍部…南峰…鞍部…山急山…見晴岩…鞍部…送電鉄塔 【天 候】 晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
南峰からの山急山山頂部 |
妙義山系も紅葉の時期だろう。 今日は天気もすこぶる良さそう。さぁっ、出掛けよう……ってことになった時にはNHKの朝ドラも終わった時間。 これから何処を歩く? 「まだ歩いたことのない山急山へ行きたい!」と相方の声……私には逆らうべき意見は何もありません。しかし、山急山についての情報もまったく持ち合わせてはおりません。 「これから山急山ねぇ。ウーン、何時に登り出せる?」……と言うか、「登山口は何処?」 ササッとネット検索をして、手持ちのガイドブックを車に放り込み、超ドロナワ準備でR18を走ったのでした。 それでも、日々の学習のお陰?で、山急山の特異な山容は知っているし、稲村山の近くということも承知していますから、碓氷バイパスまでは問題はありません。 問題はその先、碓氷バイパスを曲がってからのアプローチです。 まずは碓氷バイパスからの右折個所、これは遠入川橋の大きなアーチをくぐる直前で右折ですね。 はいはい、OKですよ。ここが小柏の集落? フムフム、問題なし。順調に進みます。 道なりに進んでいくと頭上の上信越道を越えた辺りで道が二股になりました。雰囲気的には右でしょう。 ちょっと行くと道の左側に駐車スペース発見。ここが周回コースの起点なのかなぁ? 確信が持てなかったのと、まだ、車は先に行けそうだったので、そのまま前進。 ここは荒れた道です。そんなこともあろうかと軽自動車で来たのですが、道の両脇の草が車体と擦れる音が嫌な感じです。 引き返そうにもUターン場所もないのでそのまま行けるところまで行くしかありません。はい、林道は行き止まり、送電鉄塔まで来てしまいました。
「周回コースならさっきの駐車スペースに戻って車を置いてきた方が良いのかなあ?」と相方と協議。 ま、それほどの距離でもないし、最後にこの林道を歩けば良いかと登山支度となりました。 鉄塔の裏側に回り込むと、思っていた以上に歩かれている道が尾根へと続いていました。 テープ類もあちこちにあり、迷子の心配はなさそうです。 しかし、登山道の上に故意に軽石でもまいたようなこの急坂は滑りやすくてアキレス腱には優しくない道です。 ま、そう長時間の登りではないでしょうから、我慢しましょう。 軽石状の道も終わって尾根道をルンルンと歩いていたらヘビ様に遭遇。 久しぶりのヘビ様との対面でしたが条件反射的に鳥肌が……(^^; 過去ウン十年、害を及ぼされた覚えもないのにこの鳥肌は何故なんでしょ?
ヘビ様から逃れて先を急いだら、ほどなく、「山急山↑」の道標。 オッ、南峰、本峰の鞍部が近いかも? 木々の紅葉を愛でてから鞍部への急登に取り付きましょう。 なかなかの急斜面を青息吐息で登り詰め鞍部到着。 まずは右の南峰へと進みましょう。 西上州・御堂山のばば岩?を小さくしたような岩の先を右に行くと南峰のようですが、とりあえず直進して行き止まりまで行ってみましょう。 眼下の上信越道を眺めたり、「どの鉄塔から登ってきた?」と幾つか見える鉄塔を確認したり、これから登る本峰を眺めたり、鷹?のつがい?の舞いに感嘆したり……ここで昼食とも思ったのですが、「昼食前に南峰に行ってみよう」ということになり、数分の休憩で南峰へと引き返しました。
南峰からの眺め、浅間山や本峰が良いなあ。眼下の稲村山や上信越道も良い眺め。ウン、裏妙義方面も捨てがたいです。 おにぎりが美味しい。 って、浮かれていましたが、目の前の本峰へこれから行くんですね。 岩山ですねぇ。未知の山だし泥縄準備だし、何が待っているかわかりません。気を引き締めて行きましょう。 鞍部へ戻り本峰へと進みます。 こんな岩山、「どこをどう登るのだろう?」と思っていましたが、踏み跡なりに進んでいくと意外と簡単に山頂へ辿り着けてしまいました。 「アレッ? もう山頂だよ」って感じかな? あぁ、これは人それぞれの感じ方ですから、なんとも言えないのですが、私はもっと「険しい山」と思っていたもので難儀することなく山頂を踏めたことが予想外だったのです。 なにはともあれ山頂です。 ここは木々に囲まれて360度の大展望とはいきませんが、ミカンなど食しながら、今、歩いてきた南峰などを眺めれば達成感もあって良い気持ちです。
さて、稜線を先に進んで下山としましょう。 しばらく行くと稜線が断ち切られるようになって、急斜面になります。 ロープも出てきて慎重に下るとその先に岩塔(見晴岩)がありました。簡単に登れそうなので「せっかくだから」と岩の上に立って眺望を楽しみました。 さぁ、展望も楽しんだことだし、一気に下山としましょうか。 ここで、思わぬ事態。赤テープに誘われて碓氷湖の方へどんどん下ってしまったのでした。 「おかしいなあ?」と思って引き返したのはだいぶ下ってから。 見晴岩のすぐ下まで登り返して、木に彫り込んだ「山急山↑」の表示を確認してからもいけません。 岩壁の基部に沿って付けられたテープに誘われて当初予定していた周回コースとはどんどん違う方向へと進んでしまいました。 ま、このテープは南峰・本峰の鞍部へ行くのだろうと予測はつくので「引き返すのも面倒くさいなぁ」とそのまま進行。 予想通り、先ほどの本峰への道と合流して、「これは鞍部からピストンで下山だなぁ。下り道は滑るんだろうなぁ」……やれやれ、足許に気をつけて下りましょう。
「下山道→」の標識のある鞍部から急坂を下ります。 膝が少々心配だけれど、最後まで持ってください。膝をかばいつつチンタラと下山。 見かねた妻からストックを渡されて慣れないダブルストックで下ってみましたが、これは膝には優しいのですが腕には優しくないですねぇ。 ま、贅沢を言っている場合でもないので、ますます、チンタラ度に拍車をかけて鉄塔へと辿り着いたのでありました。
道に迷ったりのアクシデントもあり、泥縄事前準備に反省点は多々あるのですが、情報不足のまま臨機応変に頑張ってしまう楽しさ、達成感も良いんだなぁ。 反省半分、居直り半分の「楽しい山」でした。 しかし、周回コースが歩けなかったことには、正直、消化不良も残ります。 そして、引き込まれてしまった碓氷湖方面へと続くテープに碓氷湖からの登りはどんな感じ?と謎も深まった山にもなりました。 次の訪問はいつになるのでしょう?(^^) |
山急山山頂からの南峰 |