【登山日】 2008年10月12日(日) 【山 名】 万太郎山(1,954m) 【コ ース】 土合駅6:30…谷川ロープウェイ土合口6:50==ロープウェイ==谷川ロープウェイ天神平7:45…肩の小屋9:20-9:40…オジカ沢ノ頭10:35…小障子ノ頭11:15-11:25…大障子ノ頭12:10-12:15…万太郎山13:05-13:35…井戸小屋沢ノ頭14:35-14:45…谷川新道分岐16:50…土樽駅17:40 【天 候】 薄曇り 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
万太郎山頂 |
体育の日連休……一日くらいはしっかり遊びたい。 色々な所用は無視して早朝より谷川を目指した。 6:30には土合駅前に車を置かせてもらいロープウェイ駅へと歩き出した。 早出の出来ない私達にしては順調な滑り出しである。これなら始発のロープウェイ(7:00)に乗って万太郎山から土樽駅へ抜けるのも楽勝だろう。 今日の山歩きに心が弾む。 ロープウェイ駅の駐車場入口で渋滞している車を横目に眺めながら駅構内へ。 「エッ? この行列は何?」……唖然、憮然……切符を買うために行列が出来ている。 「最後尾は何処だ?」……階段を登って乗車口近くまで歩いてしまった。 早々と暗雲の立ちこめる谷川である。
結局、ロープウェイから降りて登山が始まったのは7:45。 乗車時間は10分足らずのはずなのに、ロープウェイと1時間近く付き合ってしまった。ウーム、連休に紅葉、恐るべし(^^; さ、頑張るのだ。 熊穴沢避難小屋への道は気持ちは急くのだが、のんびりモードの団体さんに木道を塞がれてしまってはどうにもならない。 折角の谷川なんだもの、紅葉も愛でなくちゃね。 極力、デジカメ撮影時間は控え、何人かは追い抜いて、避難小屋着。 人でごった返している避難小屋はノンストップで通過したが、その先の岩場で本格的な渋滞に巻き込まれた。 ウーム、我慢が出来ずに「先に行かせてください」と、平身低頭?、お願いして先を急いだのでありました。
肩の小屋手前の茶畑みたいな笹原の斜面に「オォッ、谷川!」って気分。ここまで来ると肩の小屋ももう少しだ。 しかし、今日は茶畑側じゃない斜面の先が気になるのだ。そう、万太郎山は今見えているオジカ沢ノ頭のずっと先なのだ。 ムッ? 急激にガスって来たぞ。 肩の小屋に辿り着いたら、周囲はガスの中。何も見えない、そして、風が冷たい、寒い。 ムムムッ、この先はどうしたものだろう? とりあえず、防寒着代わりにレインウエアを着込んで軽く食事とした。 手も冷たい。軍手をゴソゴソ引っ張り出して、さてさて、どうしよう。 肩の小屋入口前で前方を眺めれば霧氷まで発見してしまった。 ウーン、前途多難。しかし、時刻はまだ9時半なのだ。このまま引き返すと言うのもねぇ……
時間は充分あるし「行けるところまで行ってみようか」と主脈縦走コースへ突入。 右側からの風は強いが、空には青空も見えてきて、気持ちも明るくなってきた。 以前歩いたときよりずっと見晴らしが良いではないか。斜面の紅葉や笹の緑も美しい。 そしてなにより嬉しいのは人がいないこと……谷川の紅葉をみんなで愛でることに異存はないのだが、ほぼ独占の主脈縦走路の方が天神尾根より開放感が圧倒的に上。 小屋泊まりの時間確保やお泊まり荷物を背負う覚悟ができれば平標山へ抜けた方がもっと楽しいのだが……ま、贅沢を言い出したらきりがない。今日は日帰り10時間コースを堪能するのだ。
中ゴー尾根分岐地点では周囲の山々もなんとか見えていたが、オジカ沢ノ頭に着いた頃にはほとんどガスの中。 ウーム、この先はどうなるのだ? でも、(願望も含めて)今日は天気が持ちそうな気配がする。しかし、風は冷たい。レインウエア(上)や手袋は脱ぐわけにいかない。 カマボコ型の小さな避難小屋を過ぎた辺りから、また、周囲の山々が徐々に顔を出してきた。 左右の斜面は緑に赤や黄で良いのだが、万太郎山へ続くアップダウンはなかなか見応えがあって気持ちが萎えそう。 頑張るのだ(^^;
小障子ノ頭には、昨夜、平標山の家に泊まったというご夫婦が寛いでいた。 少々情報交換をした後、私達の方が先が長そうなので「お先に失礼します」と次なる目標の大障子ノ頭へと向かった。 ほどなく、大障子の避難小屋。 アレッ? こんな小さかったっけ? まだ誰もいない避難小屋内部を覗いて、「あぁ、あの辺りにギュウギュウ詰めで横になったなぁ。あれはきつかった。今晩もすごい人数なのかなぁ?」等々、相方と思い出話が咲いたのだった。 あの時はここが一日目の終点だったが、今日はまだ予定の半分も歩いていないのだ。 さ、大障子ノ頭へ向かって進むとしよう。時間的には割と良いペースなのかな? 大障子ノ頭への道は避難小屋泊の時は寝ぼけ眼できつい登りだったような気がするが、今日は回りの景色を楽しみながら歩けば意外と快調。 特に、稜線左側、赤谷川本谷の眺めが良かった。 わりと短時間(気分の問題)で、大障子ノ頭到着。 万太郎山もドンと目の前。山頂へは1時間くらい? ゆっくり急ごう。
帰りの電車の都合もあるので、ゆっくりし過ぎるわけにもいかないのだが、山頂まであと1時間との予測がたつとセッセと登るのももったいないような気分。 周囲の山々を眺めていれば歩行速度はやっぱりそれなりだな。ウン、稜線歩きは気持ちが良いのだ(^^) 吾策新道分岐へ着いたら、結構なガスが湧き出てきた。 サーッと山が隠れたり、また、現れたり、なかなか幻想的な風景だった。ボーッと眺めていてデジカメを構えるのが遅すぎた。 「あぁ、もったいない」と思っても後の祭り。 あの風景、記憶に止まるかどうかは疑問だけど、風景の一瞬の変貌が素敵だったなぁ。
辿り着いた山頂、目に飛び込んできたのは仙ノ倉山と苗場山。良い眺めだ。 まずは山頂写真を数枚撮ってから寛ごう。 山頂にはお若いカップルが寛いでいただけ。比較することもないのだけれど、トマの耳、オキの耳の山頂風景とはまったく異質の風景かも? このカップルさんは吾策新道ピストンだそうで、未知コースを色々と教えてもらった。 お話を伺うと、私が思っている以上に険しい下山路になりそう。 「ウーン、18:12の電車に間に合うかなぁ? 心配だなぁ」と言ったら、「車で送ってあげますよ」(歩行時間50分の短縮)とのこと。 「ありがとうございます。でも、貴方達の下山ペースに合わせられるかが大問題ですなぁ」と笑ってから昼食とした。 その後は西黒尾根から歩いてきた単独行の青年と「今日は何処に泊まるのですか?」等の会話を楽しんでから下山準備。 カップルさんに「先に下ってますから、へばっていたら救護をよろしく」と冗談半分、本気半分の挨拶をして下山開始。
吾策新道はなかなか厳しい道ではあったが、紅葉前線はこの辺りがピーク。 ヤセ尾根に緊張したり、笹につかまりながらの下山に難渋しながらも、周囲の紅葉、下ってきた万太郎山方面や周りの山々も眺めなくてはいけない。 これは忙しくもしんどい道だ。
デジカメを構えたり、足場の悪さに辟易して休憩したりしていたら、山頂で一緒だったカップルが追いついてきた。 「もう、半分くらい下りましたか?」と尋ねたら「まだまだですね〜」とのお返事。 フーム、長丁場になりそうだ。
その後は、抜きつ抜かれつしながらも、なんとなくご一緒モードで下山となった。 木々の感じが変わり、「そろそろ終点が近いかな?」と思われる個所で、「下山口はもうすぐですか?」と尋ねたら、「まだ30分くらいはあるかなぁ?」のお返事。 「それじゃ、私達はここでもうひと休みしますから、先に行ってください。駅まで歩いても間に合いそうですから、私達のことは気にしないでください」と、この後の了解をとってひと休みとした(カップルさんも休憩していたので、結局、下山口までほとんどご一緒)
膝の横が痛くなって下山の一歩一歩が苦しくなってから数十分、16:50にアスファルト道に出た。 いやぁ、吾策新道、侮るべからず。しばらくは歩きたくない道だ(^^; でも、この達成感というのかなぁ、膝は痛いんだけど気持ち良いんだなぁ………って、私はマゾか?(^^; 沢の方へ行ったカップルさんに「お世話になりました〜」と挨拶してアスファルト道を土樽駅へと向かった。 両脇のススキの向こうには足拍子岳がスッキリ。今日一日、ずっと方向感覚の基点にしていた山がずいぶん近くなってきた。
駅までのアスファルト道は疲れた体にはきついのかと思っていたが、足を上げたり下げたりのない平地歩行はやっぱり楽なんだなぁ。 高速道路を横切って、蓬峠方面からの道と合流した辺りでカップルさんの車が追いついてきた。 「乗っていきませんか」と声を掛けてもらったが、駅ももうすぐ。ご親切に感謝しつつも鄭重にお断りしてお別れした。 過ぎ去っていく車のナンバーを何気なく眺めたら大宮ナンバーだった。吾策新道ピストンに「新潟の人」と思い込んでいたので新鮮な驚きだった。 フーン、色んな人がいるなぁ。 土樽駅到着は17:40 冷たくなった下着を取り替えている最中に「8時頃には帰るから、○○と○○をよろしく」みたいな連絡を妻が娘としている。 実は今晩は泊まり客が2名いるのだ。ま、素泊まりに近い人達だから気を遣うこともないのだけれど、早く帰れればそれにこしたことはないだろう。 土樽〜土合はビュンと10分、その後のドライブはビュンと言うわけにもいかなかったが、ま、それなりの時間に無事帰宅。 その後の夜の時間については触れまい。とにかく朝から晩まで充実の一日であったことには間違いないのだ(^^) |
吾策新道 |