【登山日】 2007年10月13日(土) 【山 名】 トマの耳(1,963m)〜オキの耳(1,977m)〜一ノ倉岳(1,974m)〜茂倉岳(1,978m) 〜矢場ノ頭(1,490m) 【コ ース】 天神平7:45…肩の小屋…トマの耳…オキの耳…一ノ倉岳…茂倉岳…矢場ノ頭…土樽駅17:30 【天 候】 曇り〜晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
茂倉新道からの茂倉岳 |
紅葉の季節です。 去年は青天の霹靂の体調異変で棒に振った【紅葉】ですが、今年は【山の紅葉】を満喫したいものです。 今年の紅葉は遅め? どの辺りが旬なのでしょう? パソコンで調べだしたら……自分の過去の山行記録に感心してしまった(^^; 谷川の馬蹄型縦走や避難小屋泊の記録を眺めていて、その時はその時でフーフー言っていたけど、今になってみれば「ああ、若かったのね」の感慨です。 山歩きを始めた当初は頻繁に谷川へ行ったなあ。寝不足やなんかで体にはきつかったけれど楽しかったんだろうなあ。 そんなわけで、いくつかトラベエさんの山行記録を読んでしまったのでありました(^^; さて、過去を振り返ってばかりではよろしくありません。 体の方もそこそこの山歩きは問題ないようだし、久しぶりに谷川の紅葉を見に行ってきましょう。 避難小屋泊も頭をかすめたのですが、ま、今回は重いザックはやめときましょうか。ついでに西黒尾根や巌剛新道もパス、ロープウェイが新しくなったそうだからそれに乗って体力を温存して谷川岳から土樽へ抜けてみましょう。 前夜に山行予定が決まるなんて最近では珍しいことです。妻も気合が入っている? 目覚ましも4時にセット。ウン、なかなかの気合です(^^) 帰りは土樽駅から土合駅まで電車利用の予定なのですが電車は15:22か18:11になりそう。ロープウェイの始発は7:00、うーん、15:22は微妙な時間帯ですね。
懐中電灯の出番も想定して電池の調達後、土合駅のお手洗いを拝借したのは6時半頃。 駅にはシュラフにくるまっている人や登山準備をしている人が数人いました。 駅前に車を停めていこうか、ちょっと迷ったのですが、早くロープウェイに乗りたくて?、土合橋付近の駐車場まで移動して登山仕度。 こちらは白毛門方面への登山者の車が結構停まっていました。ウン? 私達みたいにロープウェイへ乗る人が停めていくってこともあるのかな? ま、そういうことはさておき、今、問題なのはポツポツと落ちてくる雨です。そして、寒い。 夏ズボンではまずかったかなあ。手袋も欲しいです。軍手が入ってないかとザックをガサゴソしたのですが見つかりません。 「手袋を忘れてしまった」と言ったら、「2つ、持ってきてるよ」と侮蔑を含んだ声が返ってきました。あなたは偉い!(^^) ポツポツと落ちてくるものを見て、「長野方面の方が天気は良いのかな? そっちへ行ってみる?」と妻は言い出しましたが、ここまで来たら今日は谷川です。 今日は晴れるのだ! 天気予報を信じましょう。 歩きだしたら耳や手が冷たいです。当たり前ですけど、山は平地とは季節感が違いますね。 お気楽山行が多いので、トラベエ、ぼけちゃったみたいです。内心、慌て気味にロープウェイ駅を目指しました。 駅にもしばらく来ていなかったもので、入口が道の右側になったのも知らなかったです。 自動販売機で切符の購入、登山届けの提出を済ませ、再度、お手洗い拝借。 ロープウェイに乗り込んだのは始発からだいぶ経っていたような……急ぐ旅ではありません(^^; 心配していた天気も大丈夫そう。色付いた木々の間を熊穴沢ノ頭へと進みます。寝不足のわりには快適な歩行です。気温が低いと山歩きも楽なのかな。 気分的にはあっと言う間に避難小屋到着です。休憩なしで次なる目的地、肩の小屋へと進みましょう。 この辺りになると前後を歩いている人達が固定してきますね。 ロープウェイで来て「それじゃ、谷川岳も登ってみようか」って感じのちょっと装備や経験に問題のありそうな人が混じると渋滞が始まるのもこの辺り?(^^; 今日はまだ早いせいか下山者もいないし、クサリ個所で難渋している人もいないです。これはスムーズに肩の小屋へ着けそうです。 って、偉そうなことを言ってますが、あっちへデジカメを向けたり、こっちへデジカメを向けたりで、一番渋滞してるのはトラベエだったりして(^^; 今日の登山者は、みなさん、快調のようです。さしたる渋滞もなく、肩の小屋到着。 さ、トマの耳へ行ってみましょう。アララ、ガスっちゃってなにも見えません。 ウーン、ガスの中、土樽へ抜けても楽しくないなあ。西黒尾根を下って帰っちゃおうかな? 憮然とした表情で下ってきた人がちょっと晴れ間が見えたらサッと山頂へUターンして、カメラを構えました。 そうだよねぇ、みなさん、それなりの想いで紅葉を愛でに来ているんだよねぇ。私も初志貫徹? ガスだろうがなんだろうが土樽まで歩いてやるのだ! でも、出来ることなら【晴】が良いです。「ガス、切れろ!」 展望ゼロの山頂で妻の記念撮影。 「ご主人もどうですか、撮りますよ」と声を掛けてくれた人に妻の返答、「いいです、いいです。山が汚れますから」 ムムム、それは撮ってくれようとした人に(私にも?)失礼ってものでしょう。ま、確かにガスの中にボーッと浮き出たツーショットを想像すると「いいです、いいです」ではありますが……(^^;
トマの耳山頂は寒いです。ガスで展望もなし。 「うーん、どうしたものか」と唸っていたら、サーッとガスが飛んでオキの耳への道が見えて斜面の赤や黄色が綺麗。 オッ、これはすごいぞ! 「これからの矢場ノ頭までの尾根道には、絶対、良いことがある」と確信して、オキの耳へと歩きだしました。 オキの耳への道では青空もチラチラと見え始めて、期待が高まります。 とりあえず、オキの耳で軽く昼食。 トマの耳はガスに隠れたり、気まぐれに顔を出したり、奥の院の鳥居も見えたり見えなかったり……こちらもおにぎりを持ったりデジカメを持ったりで心が安まらない昼食です(^^; 忙しない昼食後辿り着いた奥の院では天気もだいぶ回復傾向。 これから先は人の数も減ります。そして、この辺りから足元の石が滑るんだなあ。足元にも気を付けて、お空の案配にも気を配って、稜線を歩きましょう。 笹の斜面に紅葉が映えます。ガスがわき上がってきて山々が現れては消え、現れては消え、ウーン、デジカメを構えるのもなかなかスリリング。 歩行速度は、当然、それなり。15:22の電車はもう頭の隅にもありません。 前方の一ノ倉岳を眺めたり、一ノ倉沢を覗き込んだり、朝日岳方面や先日歩いた清水峠の送電小屋を捜したり、振り返ってトマの耳、オキの耳を眺めたり、万太郎はいつになったら顔を出すの? と気にしたり……歩きの速度は全然忙しくないのですが、気持ちはとっても忙しいのです(^^) 一ノ倉岳、ノゾキの辺りですれ違った若者は茂倉岳辺りまで行ってきたらしいですがピストンとのこと。「土樽へ抜ける予定だったが体調イマイチだし、ずっとガスで展望に見放されていたから景色が見えてきて良かった」というようなことを言っていました。 相棒は土樽へ向かったとのこと。人それぞれの山歩き、自己責任の判断が良いですね。 私達はどうなんだろ? 夫婦喧嘩でもすれば「勝手に行けばいいじゃない。ワタシ(orオレ)は帰る!」って可能性もないことはないだろうけど……うーん、想像したくないです(^^; なにはともあれ、ちょっと登って一ノ倉岳山頂です。 山頂はまたガスってしまって展望のないのが残念。ドーム型の避難小屋と標識を眺めただけで素通りしました。 その先の右側が笹原、左側が草原状の幅の広い登山道で二度目の昼食としました。 オキの耳付近で「行けるところまで行ってみる」と先行していった単独行の男性が戻ってきました。 茂倉岳まで行って戻ってきたようです。車をロープウェイ駅に停めて、ロープウェイの切符は往復を購入しているそうな。 「私達は土樽駅まで歩いて電車で土合へ戻るんです」と言ったら「ああ、そういう手もあるんですね」とのこと。ロープウェイの最終便の時間を気にしていたけれど、大丈夫だったかな? 新潟の人だったけれど、「ああ、新潟の人も群馬側からピストンするんだぁ」となんか意外な感じがして新鮮でした。 この辺りになると人通りは一気に減少します。 道端にお店を広げて寛いでいたら、別の単独行男性がやってきて、彼も18:11の電車に乗るとのこと。 彼も急ぐ旅ではないので腰を下ろしてしばらく談笑。 彼は千葉方面から電車でやって来たそうです。 去年もこの時期に天神尾根から登ったのだそうですが谷川岳山頂はガスに包まれていたそうです。仕方なしに岩に腰掛けて昼食を摂って西黒尾根を下ったそうです。 その岩を今日確認したら断崖絶壁だったそうな。そこに腰掛けて足をブラブラさせて食事してたわけだけど、辺りが見えないというのは恐ろしいことですね。 今日はそこには座らなかったのかな?(^^; リベンジの山が展望に恵まれて良かったですね。 そこへ茂倉岳方面から大きなザックを背負った2人組が登ってきました。 女性の方が私の顔を見て笑いかけてくれます。 「ああ、Iさんだ」……この方達には何故か良く会うんです。今日は肩の小屋泊で明日は万太郎山へ行くとか。 私のHPを読んでくださっているようで「元気になられて良かったですねぇ」のお言葉もいただいて……うん、ありがとうございます。 元気が一番ですね。 その後は茂倉岳〜避難小屋へとゆっくり進み、さらにゆっくりと矢場ノ頭へと下ります。 茂倉岳からは蓬峠へ下る人、避難小屋へ泊まる人等、徐々に人数は減っているようです。そして、土樽方面へ下る人達もセッセと歩かれるようで、気がついたら最終グループ?の一員になっていました(^^; でも、良いのさ。茂倉岳〜矢場ノ頭では青空に白い雲が美しいのです。 茂倉岳方面を振り返ってデジカメを構えれば赤に黄色に緑が美しいです。 そして、トマの耳の近くには肩の小屋がくっきり。万太郎山方面の稜線にも小屋が見えるけどあれはどこの小屋?……妻と「ああだ、こうだ」と言っている時間も楽しいものです。 そして、この辺りは景色は良いけれど、足元は結構歩きにくいんです。うん、ゆっくりのんびりが正解なのです(^^)
矢場ノ頭で「懐中電灯が………」と関西から東京出張のついでに谷川に来たという男性が日暮れを気にしていました。 「5時頃には車道に出られると思いますよ。後は暗くなっても問題ないでしょう」……ということで、なんとなく木の根っこと粘土質の滑りやすい下山路をご一緒に格闘しました。今日は高崎駅前のホテルで一泊とか……うん、そんな山旅にも憧れるんだなあ。 私達が最終かと思っていたら、後から日本語ではない声がして、お若い女性の二人組が下ってきました。 この人達には追い越されたから、結局、私達が最終には違いなかったのですが…… 10時間近く谷川を楽しんでいると色んな人に行き会いますね。 紅葉も楽しかったですが、人との出会いも、また、楽しいものです。 土樽駅では千葉の人と関西の人も意気投合したようでおしゃべりに花が咲いていました。 土合駅でお別れの際にはお二人に群馬県民を代表して「また、お越しください」と挨拶をして電車を降りたのでありました。 それにしても、10時間歩いて10分で元に戻るって行為は贅沢なことなのか馬鹿なことなのか………??? ま、楽しかったから良いのだ(^^) |
茂倉新道からの青空 |