高田山(05/11/23)


【登山日】 平成17年11月23(水)
【山  名】 高田山(1,212m)
【天  候】 薄曇り
【人  数】 2名(トラベエ・妻)
【コ ース】 わらび峠登山口11:45…山頂…わらび峠登山口14:30

高田山山頂

勤労感謝の祝日も天気は安定しているようです。
ちょっと歩いてきましょうか。先日の中之条方面なら遅出でも大丈夫でしょう。今日は高田山へ前から気になっていたわらび峠から登ってみることにしましょう。
往復2時間くらいのコースのようですから、遅出にはもってこいの山ですね(^^;

たんげ温泉の所で右折してわらび峠へ行こうとしたら「工事中、通行止め」とありました。
「アララッ、グルッと戻って駒岩からの石尊山〜高田山は今日は勘弁だなあ。どうしましょ?」
しばし、案内板を眺めていたのですが、「行ける所まで車で行ってみよう」ということになり、坂道のドライブです。

登山口ほどなく工事関係者に行き会って、妻が「わらび峠から高田山に登りたいんですけど………」と尋ねたら、「わらび峠はもう少し先になりますが、駐車場もありますよ。工事車両に気をつけてもらえれば大丈夫ですよ」のお答え。ラッキー(^^)

妻、お言葉に甘えて「帰りはこの道を帰った方が良い?or四万温泉へ抜けられる?」と尋ねている。
それの答えは「道は悪いけど、この車なら四万温泉へ抜けられますよ」 ますますラッキー(^^)

お昼間近に登山口到着。
さ、頑張ろう。でも、登山口の向かい側に鳥居があるぞ。
「何だろ?」と行ってみましたら、開拓の神様、大黒天様が奉ってありました。
案内板を読んで、大黒様を拝んで、食糧難時代の開拓に思いを馳せて……おいおい、登山開始が12時を回ってしまうぞ(^^;
わらび峠 絡繰原大黒天

今日は風もなく暖かな穏やかな日です。歩きだすとすぐに暑くなってフリースは脱ぎました。
落ち葉をカサコソ踏みしめての登り道です。葉を落とした木々の向こうに何本かのモミジが赤いです。
展望の開ける所が何カ所かあって、小休止するのですが、霞んでしまって大展望とまではいかないのが残念。
名残の紅葉 霞気味の山々

山頂間近になってきたら、登りも急になってきて、木の根や岩につかまってフーフー言っての山頂でした。
山頂はススキや木々が大きくて、まわりが見えません。
嵩山が見える斜面に座って昼食です。
暖かいとはいえやっぱり晩秋ですね。背中の汗が冷たい。背中にタオルを突っ込んで、フリースを着込んで……ポットのお茶が美味しいです。

山頂からの嵩山「向こうまで行ったら展望が違うかも?」と言う妻に付き合って、ちょっと周囲を歩いてみたのですが、木々が大きいのと、霞気味とで、展望はイマイチ。
落ち葉の上には熊の糞?らしきものと猪の掘った穴らしきものが目につきました。
静か過ぎるのも手持ち無沙汰、そろそろ退散致しましょう。

下山5分ほどでいやに急勾配の下りになりました。
へっぴり腰で下っていったのですが、登りの時より勾配がきついのです。
足もとは滑るし、「これは危ないぞ!」とヨタヨタ下っていたのですが、先に下っていく妻が「道、間違えちゃった!?」と立ち止まりました。

下山路からの高田山先ほど、展望の開けた所で左折だったのに、景色に見とれて真っ直ぐ下ってしまったのでした(妻)。私は何の疑いもなく妻にくっついて下っていたのでした。危ない危ない(^^;

登り返して確認したら、通せんぼの木の枝が薄く横になっていました。枝を乗っけて、今度は左折。(登山道沿いには国土調査の杭?がずっとあります)

しかし、こちらも足もとが滑ってこわい道です。
一歩一歩が膝に効きます。足腰は年々弱くなっているのに上体は以前高田山へ来た頃より10キロは確実に成長しているのです。ウーン(^^;

木につかまっての下りが済めば、後は紅葉の名残を惜しんでの下り道。アッと言う間に登山口到着です。
四万温泉まで4キロと標識にあるから、日帰り温泉に浸かって帰りましょう。

なかなかの悪路で工事のトラックとすれ違うのに延々とバックをしたりの道でした。
でも、終点にあった通行止めの柵を見ては文句も言えません。
私達、工事の人のご好意で今日の高田山は登れたってこと? 本来、入っちゃいけない道だったようです。 どうもすみませんでした。登れて感謝です。

四万温泉に着いたのは3時過ぎでした。案内板を見たら共同浴場は3時迄。残念。
それでは有料の日帰り温泉、「清流の湯」に浸かって帰りましょう。
露天風呂(男湯)は対岸から丸見え、おおらかですねぇ。(2時間 500円)

登山口の黄葉


ホームへ