子持山(2005/02/05)


【登山日】 2005年2月5日(土)
【山  名】 子持山(1,296m)
【コ ース】 ぐんま天文台P11:10…子持山14:00-14:30…ぐんま天文台P15:45
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

小峠との分岐 子持山への道

山頂まで10m?遅出定番赤城山は鍋割山がうっすら見えるだけでほとんどは雲の中。
天気予報では今日は風が強そう。
運動不足解消にはぐんま天文台から子持山への林道歩きの方が体に優しい気がして出発した。
天文台までのドライブでは雪もなく、今日はお気楽低山ハイクの模様。見晴らしのない林道は退屈かもしれないが、まあ、適当な運動にはなるだろう。

車から降りたら予想に反して寒い。
近場の山なので未知へのワクワク感はないし、仕度も少々面倒。
「山へ登るぞ!」っていう意気込みには欠けるが、ドライブだけで帰るわけにもいくまい。
右手にストック、左手にアルミワカンを持っての出発時刻は11時を廻っていた。

山頂ゲート先ですぐに子持山への道は分かれる。
つぼ足でも問題ない雪の量だが、手にぶら下げているワカンが重いので、早めに装着した。
雪の上には電波塔へでも行ったのか、いつのものなのか定かでない轍と、時たま、ウサギ、シカ? 鳥の足跡。
そして、今日の足跡は私達のワカンの足跡のみ。独占の子持山のようだ。

雪の子持山は以前歩いた時の印象と違って、足が重い。なかなか小峠からの分岐に辿り着けない。
コガラやキジが出てきて、慰めてくれたりのシーンもあったのだが、林道歩きの全体的な印象は退屈でしんどかったというのが正直な感想。
しかし、風のない道を歩けるのだから運動不足解消の為には文句を言えた筋合いでもないのだろう。ひたすら歩むしかないのだ。フーッ、分岐はまだ?

数回の休憩の後、13時頃、分岐到着。
分岐の案内には山頂まで40分とあったが、今日はどうなんだろう? 14時頃迄には辿り着けると良いのだが……

獅子岩方面への道登りだしてみてビックリ!
なかなかの斜面で雪もいっぱいだ。最近は誰も歩いていないのだろうか? 一歩一歩がズブズブと埋まる。
今日の私、運動不足の解消が目的。足が痙攣するほどの山登りを望んでいるわけではないのです。
「ウワァ、こんなの無理だよ。」と引き返したい気持を声にしたら、同行者に無視されてしまった。

同行者に行かれてしまったらついて行くしかありません。同行者の足跡通りに歩いていてもズブズブ埋まってしんどい。
私の体力がガタ落ちなのか、妻が異常なのか定かではないが、きつい登りにはかわりはない。
「雪山、ラッセル、頑張るぞう!」って意気込みで登りだしていれば、また、違う展開にもなるのだろうが、「ゆっくりのんびり林道歩き」から当てが外れて気持の立て直しができないんだなあ。

ひたすら我慢の40分で電波塔方面からの道に合流。
やれやれ、もう一頑張りだ。
後にくっついているから気分的に疲れるのかと、前へ出てみたが、これもしんどい。
山頂直下で妻に先を譲って青息吐息のゴールとなった。

ご褒美当然?のことながら山頂独占。
獅子岩方面からはトレースが出来ていたが、そちら方面からの登山者が多いのだろうか?

雲の中にうっすら見える赤城山を眺めながら忙しく乾杯、食事の30分。立っていると結構風が冷たい。
時間も時間だし、寒くもあるしでゆっくりもしてられない。
記念写真を撮って早々と下山。
なんか休んだ気がしないが「冬の山」ってたいていこんなものなのかな? 山頂で昼寝をしてたら凍えちゃうもの、味気ないけど仕方ないな。

以前、歩いたときは電波塔方面へ下ってみたが、今日はピストン。
帰りは速い。アッという間に林道に出て、林道をひたすら下った。

林道に付いていた私の行きの足跡、左足が異常に外向き。なんか左足を庇っているような歩き方だなあ。本人に意識はないけれど利き足(右足?)とのバランスが悪いのかな? 機会があったら専門家に聞いてみよう。

山頂記念写真 登り口

ホームへ