赤城・黒檜山(2005/01/10)


【登山日】 2005年1月10日(月)
【山  名】 駒ヶ岳(1,685m)〜黒檜山(1,828m)
【コ ース】 南登山口11:20…駒ヶ岳…黒檜大神…黒檜山…北登山口…南登山口付近P15:50
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

鉄階段が終わった近くて良い山、赤城山。
今年3回目の訪問(1回目、1/1赤城神社参詣〜覚満淵散策。2回目、1/8長七郎山)は駒ヶ岳〜黒檜山で遊んでもらおう。

近いと思うとどうも気合いが入らない。今朝は7時前には起きたのに登山口到着は11時を回っていた。
しかし、赤城山は逍遙の山である。ゆっくり歩めば良いのだ(^^;

今日は無風の赤城山で、登山仕度も楽である。
6本爪アイゼンはザックの中、念の為のワカンをザックに括り付けて出発だ。

登山口への車道歩きで下山者とすれ違う。挨拶がちと恥ずかしい。

駒ヶ岳〜黒檜山登山道は踏み固められていて、つぼ足で問題なさそう。
雪に埋もれた鉄階段個所は手摺りにつかまって慎重に一歩一歩だ。
二本ストックが邪魔だが、仕舞うほどのことでもないだろう。

鉄階段の終わりに頭上を見上げれば、青空がまぶしい。良い天気だ。

尾根からは富士山、筑波山もクッキリ。穏やかな赤城山で気分も明るい。
ベンチでパンを食べて駒ヶ岳へと進む。

緩やかに登って駒ヶ岳山頂。
黒檜山方面からの登山者が「朝は富士山がもっと白かった」と誇らしげに話していた。好天に登れて晴々としたお顔が印象的。

黒檜大神での談笑大ダルミへの下りからの展望、黒檜山の横に谷川方面が白く美しい。

大ダルミからは覚悟の登りのはずだが、階段が隠れた雪道はわりとラクチン、軽快?に黒檜大神到着だ。

立ち止まって息をついたのは決してバテたせいではない。富士山や大沼・小沼の展望を堪能していたのだ。そう、赤城は逍遙の山なのだ(^^)

黒檜大神に先に到着していた妻は二人組の登山者と談笑していた。

このお二人、花見が原から5時間かけての黒檜山だったとか……ラッセルを充分楽しんだらしい。
妻が羨ましがったら「ラッセルも1〜2時間だったらねえ……」と本音もチラリ。
「帰りは速いでしょう。頑張ってください」とお別れして私達は黒檜山へ。

黒檜山山頂先黒檜山山頂はそれなりの人の数だったので、そのまま通過。5分程先の展望地で休憩とした。

日光連山から尾瀬の山、上州武尊山に谷川連峰etc.の大展望独占。
光の加減で山々が白くなったり黒くなったり……いつまでも見飽きない風景だが寒さも増してきた。

立ったままの食事は気ぜわしいが帰りの時間も考えなくてはならない。しばし、展望を楽しんで黒檜山山頂へ戻った。

さあ、後は北登山口目指して下るだけ。
滑り止めはどうしようかと一瞬迷ったが、とりあえずつぼ足のまま山頂を後にした。

谷川連峰方面の眺め「下りは速い。」と鼻歌混じりで歩いていたが、それなりに膝には負担がかかるのだろう、そのうちに膝が痛くなってきた。
勾配のきつい個所では滑っているわけにもいかない。木や岩につかまっての下りは思った以上に膝に効くようだ。

「滑り止め、付けようか」と妻に言ったが、「もう少しだから要らないよ」との返答。
「それもそうだな」と装着の面倒くささもあって同意してしまったが、その後も結構長かった。
「膝、痛かったぞ!」って言っても後の祭り、装着の判断は自分でしなくてはいけない。

「膝が痛い」等、ぼやいてはいても、地蔵岳の横に墨絵のような富士山の姿など楽しむ余裕が持てるのはやはり近場の山、赤城山なればこそ。

気軽にスノーハイクが楽しめるのは近場の特権なのだろう。
赤城山様、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます(^^)

ホームへ