大真名子山〜小真名子山(2004/07/03)


【登山日】 2004年7月3日(土)
【山  名】 大真名子山(2,375m)〜小真名子山(2,323m)
【コ ース】 志津乗越8:55…大真名子山10:50-11:30…鷹の巣12:15…小真名子山12:50-13:40
       …富士見峠14:15…馬立分岐15:15-15:25…志津乗越16:20
【天  候】 晴〜曇り
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

大真名子山山頂今年は空梅雨なのだろうか、土曜日も雨の心配はなさそう。

「さあ、週末は何処へ行こうか?」……先週予定していた苗場山は一週間経ったら行く気がしなくなってしまったし、谷川岳の日帰りもイマイチ乗り気がしない。
尾瀬・至仏山が良いかなあ? しかし、あそこは駐車料金やバス料金がなあ……(海の日連休も控えているし緊縮財政なのだ)

それと列記した山々は以前登っているので山頂の光景がイメージできてしまう……イマイチ気乗りがしないのは未知へのワクワク感が欠けるせい?

そんなこんなで急浮上したのは日光・大真名子〜小真名子……登山口の志津乗越へは何度か行っているので全くの未知との遭遇とは言いかねるが、ドライブコースや駐車場所への不安感がないので気が楽なのは否定できない。
週末お気楽ドタバタ山行には周到な登山計画は似合わない?から、未知への冒険心といってもこんなところが妥当な線だろう(^^;
コースタイムの確認もそこそこに早めに就寝したのである。

像16時過ぎに家を出発。志津乗越には122号線が速いのか120号線が速いのか……荷物の準備の際は「どっちが良いかなあ?」と考えていたのだが、車に乗り込んだら忘れてしまって気づいた時には122号を走っていた。

途中、ゆっくり目の紅葉マークの車に行く手を遮られたりしながらも、9時前には登山口に無事到着。まずはめでたい。
この時間の志津乗越、ある程度の予感はあったが結構な車の数だ。ほとんどが男体山登山者の車だろうか?
タクシーで乗り付ける人もいて予想以上の活気だ。

さ、私達は大真名子山を目指そう。
樹林の中をちょっと歩くと異様な?像が出現。強そうな像だ。隣には大霊神碑もある。
私達は神様達に関心が薄いのか、「この八海山神像?は後ろ姿が可愛いなあ」などと罰当たりのことを言いながら、先に進んだのである。

樹林の急登は当然展望には恵まれない。そして、登山道も結構歩きにくい。薄暗い道では花々も少ない。うーん、退屈でしんどい道だ。
山の選定を間違えたかな? 尾瀬・至仏山にすれば良かった?……いやいや、辛かろうが退屈だろうがこの山域で大真名子・小真名子のピークを踏まなくてどうする! 頑張るのだ!……アレッ? 私はいつからピークハンターになった?

像2フーフー言いながら登っていったら二つ目の像が現れた。
眼下に志津乗越の車が見えて、男体山も大きい。

この前後からシャクナゲの花が目につきだした。
シャクナゲの花も一つ一つが結構個性的で純白に近いもの、クリームが強いもの、黄緑っぽい白色、薄いピンクが愛らしいのや濃いピンクが艶やかもの等見飽きない。

そんなのにカメラを向けていたら歩行速度もゆっくりになり、気分も明るくなってきた。
なんだ、いままではカメラ休憩ができなかったから苦しかったのか(^^;

大真名子山山頂は夫婦で独占。
ここにも立派な像が待っていた。小真名子山や女峰山をバックに像と妻とのツーショット。おそれ多い風景写真ではある(^^;

シャクナゲ1周囲の景色を眺めながら食事とした。
日光の山々のなかなかの風景で楽しいのだが、下って登っての小真名子山が次に控えていては乾杯ともいかない。
少々達成感に乏しい大真名子山山頂なのだ。
岩影に咲いていたツマトリソウをカメラに収め、小真名子山へと進む。

この道もシャクナゲがいっぱいあった。シャクナゲって幼木では花が咲かないのかな? 小さい木には蕾や花はなかったが木の数は半端ではなかった。

下って登って小真名子山到着。フーッ、疲れた。
山頂には女峰山からの単独行氏がくつろいでいた。馬立付近に車を停めて女峰山〜大真名子山とのこと。行程は長いがこの方が林道歩きが短くなって楽しいかな? しかし、今日の私達には無理なコースだろうな(^^;
シャクナゲ2お話を伺っていて、以前、女峰山に登った時どうして帝釈山〜富士見峠を歩かなかったのか???状態。
ま、女峰山〜帝釈山は次の機会もあるだろう?

ここからはもう登りはないだろう、ビールで乾杯してくつろごう。

単独行氏が去ったてからは山頂のシャクナゲを愛でたり、帝釈山〜女峰山を眺めたりして、しばし山頂独占。
さ、富士見峠へ下ろうか。

数歩歩いたら大きな反射板が現れた。太郎山や白根山も見える。
「なんだ、こちらでくつろげば良かったなあ」と、また、休憩(^^;

帝釈山〜女峰山ここからの富士見峠への下りはなかなかの急斜面だった。
数人、登ってくる人とすれ違ったが、ここは登りの方が良いのかな?
しかし、登ってくる人の顔に笑みはなかったから登りは登りでしんどいんだろうな。膝には効くが心臓には優しい「下り」は正解なのだ? そうは言っても、時々は前方にグンッとそびえる帝釈山〜女峰山を眺めながら膝を労らないわけにもいくまい(^^;

滑りやすいガレ場を下って富士見峠着。
女峰山方面への標識を確認して(宿題ができてしまった)から、林道を馬立へ。

シャクナゲ3ここからは2時間程の林道歩き。これは覚悟していたので意外と気楽で楽しい。
以前の女峰山登山時、ゲート先からはガスで何も見えず妻が車の誘導で前を走ったのを懐かしく思い出す。
今日はガスはないが、曇天になってきてこの前の女峰山の時と雰囲気が一緒だなあ。この林道はいつもこんな雰囲気なのだろうか?
そんなことを思っていたら、いつの間にか志津乗越到着。
朝はいっぱいあった車も今は数台のみ。
奇異に感じたのはタクシーが数台あったこと。男体山を二荒山神社から登ってこちら側に下る人も結構多いのかな?
「どこを登ってきたんですか?」、タクシー運転手との会話を二言三言して、志津乗越を後にした。

帰りは120号で沼田方面へ。
こちらも追い越し禁止地帯をのろのろと走る車有り。うーむ、これは122号の方が速かったなあ? ま、何事も経験してみないことにはわからないんだなあ(^^;

ホームへ