西上州・四ツ又山〜鹿岳(2004/04/18)


【登山日】 2004年4月18日(日)
【山  名】 四ツ又山(900m)〜鹿岳(1,015m)
【コ ース】 大久保…大天狗…四ツ又山…マメガタ峠…鹿岳・二ノ岳…鹿岳・一ノ岳…下高原…大久保
【天  候】 晴
【人  数】 二人(トラベエ・妻)

鹿岳・二ノ岳からの一ノ岳、四ツ又山方面 鹿岳・一ノ岳からの二ノ岳方面

大久保登山口アカヤシオの季節到来だ。
昨日は三ツ岩岳で、アカヤシオ満開の中、Sさんご夫妻、Oさんとの出会いが楽しかった。

今日も天気が良さそう。
昨日の三ツ岩岳の様子なら四ツ又山〜鹿岳のアカヤシオも満開だろう。二日連続の西上州だが頑張ってみようか。

鹿岳には何度か登っているが四ツ又山は一度しか歩いたことがない。
今回は大久保から登って四ツ又山〜鹿岳と歩いて下高原へ下ってこよう。

登山口のちょっと先に車を停めて車道を歩き出すと道端のベンチに腰掛けていたご老人が挨拶をしてくれた。
毎年感じるのだが、この地域の人はとても挨拶が丁寧だ。丁寧な挨拶にこちらも懸命に挨拶を返すのだが、あれが普通の挨拶で私の普段の挨拶がいいかげんすぎるんだろうなあ。

石垣越しに見える庭木が春爛漫。西上州も一気に春の到来だ。

四ツ又山山頂大久保登山口を歩き出すと数種類のスミレが迎えてくれた。少し歩いてマメガタ峠への道と分かれて大天狗へと進む。
大天狗の鞍部では野々上への道と下郷への道が合わさっていた。以前、歩いたのは野々上方面からだと思うのだが、この分岐の記憶が曖昧だ。

休憩していたグループがいたのでそのまま左へと進む。
すぐに大天狗の石碑と対面だ。ああ、これはおぼえている。ここから急登になるんだっけ。

「ツツジの花が見当たらないけどアカヤシオは大丈夫かなあ?」といささか不安を覚えながら急登を行くと木々の間から鹿岳が姿を見せ始めた。
石像が現れ、一頑張りで四ツ又山山頂だ。
山頂ではお世辞にも人相が良いとは言い難い神官?の石像が迎えてくれる。
他のピークにも石像や祠があるのだが、どの石像も表情豊かで面白い。この石像は近隣の人達が担ぎ上げた物なのだろうか? 謂われは知らないが親しみ深い石像群ではある。

周囲の山肌にピンクが点在する。思った以上のアカヤシオだ。
先客がいるので昼食は次のピークとしよう。妙義山方面、鹿岳方面をカメラに収めて次へと向かう。

マメガタ峠〜鹿岳からの風景カラス天狗の奥のピーク、石像横で昼食。
穏やかな天気にアカヤシオ、「缶ビール、シュパッ!」というのが気持ち良いのだが、これから続くヤセ尾根を考えたら我慢するのが順当だろう。

あっけなく昼食は終わり、次のピークへ。
ここにもユニークな石像があって、最後のピークが石祠。うーむ、目の前にそそり立つ鹿岳は近いような遠いような……下って登って……頑張ろう。

マメガタ峠へは急下降だ。こんなに下ってしまったらもったいないよ。また、鹿岳に登り返さなければいけない。

マメガタ峠で一息ついて、杉林の尾根を急登する。四ツ又山のピークを踏んでからの再度の登りはすごろくの振出に戻ったようであまり嬉しくない(^^;

しかし、ここから鹿岳鞍部までが未知の領域で本日のハイライトなのだ。登らないわけにはいかない。
やがて、道は雑木林に変わり、芽吹きの緑とアカヤシオが美しい。
樹林越しの鹿岳がボッコリと存在を主張している。
「ああ、良い時期に歩けたなあ」と道はまだ半ばだが満足感に包まれた。
さあ、山頂での乾杯を楽しみに頑張ろう。

鹿岳・二ノ岳からの一ノ岳方面一ノ岳、二ノ岳の鞍部到着。まずは二ノ岳から登ろうか。
はしごやロープ個所を慎重に登るとアカヤシオを前景にした一ノ岳、四ツ又山の展望がご褒美だ。
しばし、展望を楽しんでから鞍部に戻り、今度は一ノ岳へ。

夕暮れも間近な一ノ岳山頂は私達で独占。
やっと、「缶ビール、シュパッ!」の時間が訪れた。今年もアカヤシオ満開の西上州を歩けたことに乾杯だ。

「四ツ又山〜鹿岳」の達成感もそこそこに、山頂での夫婦の会話は「ゴールデンウィークはどの辺りが花の山になるのだろう?」と連休に飛んでいる。
さあ、これからの休みは忙しくなるぞ(^^)

四ツ又山の石像&石祠群
ホームへ