鹿俣山(2004/01/12)


【登山日】 2004年01月12日(月)
【山  名】 鹿俣山(1,637m)
【コ ース】 スキー場第1駐車場11:10…鹿俣山14:10-14:55…スキー場第1駐車場16:15
【天  候】 晴
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

キャンプ場入口 連休3日目、今日は玉原高原・鹿俣山を目指した。

 スキー場第1駐車場に車を停めたのは11時頃。
 大駐車場では整理員に随分と端の方に誘導されてしまった。逆らうわけにもいかないので素直に従って車を停めたが、何故かディズニーランドの駐車場を連想してしまった。
 冬のディズニーランドって行ったことはないが、あそこも冬は寒いんだろうな。ウン? 雪山へ来てディズニーランドを思い浮かべているってどういうことなんだろう?

 圧倒的多数のスキーヤー・スノーボーダーの中、スノーシューを持って駐車場出口へ。ペンション村を右に見ながらちょっと行くとキャンプ場入口となる。

鹿俣山山頂 このままゲレンデの脇を歩いても鹿俣山方面へは行けるが、それではスノーシューの意味がないだろう。誰も歩いていないキャンプ場への道が気持ち良いに決まっている。

 まずは腹ごしらえ、おにぎりを頬張ってからスノーシューを履こう。

 1メートル以上はあるだろう雪の原に突入。ふわふわさらさらの雪でスノーシューを履いていても膝まで沈んでしまうが、ペタンペタンとスノーシューが雪を叩く音が心地良い。ついつい大股で歩いてしまうのだ。

 林の中は快晴無風。真っ白な雪原にはウサギの足跡だけ。玉原ブナ林の独占なのだ。
鹿俣山山頂 これは気持ちが良い。振り返ればお行儀の悪い私達の足跡だけがずっと続いている……真っ白な雪の上に自分達の足跡だけとはなかなかリッチな気分ではないか。

 キャンプ場は炊事場もトイレもだいぶ雪に埋まっていた。遊歩道の杭や綱も雪の中だ。
 鹿俣山への矢印は右を指していたが、今日はどこを歩いても良いので、とりあえず広場へ直進した。ここは、2〜3年前、晩秋のキャンプで満天の星空を眺めた所だ。今日はふわふわの雪と青空が美しい。

 ここから鹿俣山を目指してブナ林に入る。歩きやすそうな斜面を適当に進みながら夏道を探すが目印はなにもない。一筋のスキー跡があっただけ。林の左はスキー場なので折角のブナ林独占なのだからとスキー場からは距離を空けて右寄りを歩く。

鹿俣山山頂からの谷川連峰 緩やかな登りなのだが汗ばんできた。上着を脱ごう。今日は風もないので下着と薄手のフリースで充分だ。

 傾斜がきつくなりジグザグに登ろうとするが踏み出したスノーシューが滑ってしまう。ウーン、こりゃ駄目だ。いったんゲレンデに出よう。
 第一リフト?の終点があり、そこには道標があった。夏道らしい。
 ゲレンデは危ないので緩やかな傾斜を探してトラバース気味に巻くことにする。そしてまたゲレンデから離れ「夏道は確かこの辺り……」と林の右寄りを歩くことにする。緩い傾斜が続き樹間からは剣が峰、その奥には上州武尊も見えるようになり、身も心も俄然元気になる。

鹿俣山山頂からの上州武尊山方面 傾斜がきつくなり上州武尊が間近になると見覚えのある「しゃくなげ群生地」にたどり着く。ここまで来られてホッと一息。この先を下って登り返せば鹿俣山のはずなのだ。
 しかし、「ここを下るのはちょっとなあ……」状態。傾斜がきつくて転がり落ちそうな気配なのだ。「急がば回れ」……仕方なく少し引き返すことに。
 緩やかな斜面を探して雪に埋もれたシャクナゲと笹の中をゲレンデに向かって少し下り、雪の斜面をここもトラバースする。ようやくこれが最後と思われる鞍部に着いた。

 夏道はここから急斜面を登り尾根に出るはずだ。今回一番心配していた登りである。やはり雪が深いなあ。大きな木以外はみんな雪の下。さあ、どうしよう。
 ゲレンデの上方に第二リフトが見えている。ガイドには「第二リフト終点まで登ろう……」とある。まだあんなに登るのか…山頂は無理かな?……あと40分だけ頑張ってみよう。
 ここから尾根に直登しようかor第二リフト経由にしようか…ウーン、ここは思案のしどころだ。

下山路 直登の尾根からはスキーのトレースがあり、「こっちだよ!」と呼んでいるような……。このトレースを辿ったらなんとかなるかもしれない。
 この鞍部に着いたときから気になっていたトレースなのだ。急登だけれど駄目だったら頂上は諦めることにしてスキー跡を辿ってみよう。

 しかし、歩き始めのブナ林独占のルンルン気分と今の状態には雲泥の差がある。ここまで辿り着くのに相当疲れているのだ。
 傾斜がきつい。右足の一歩、左足の一歩、両手の杖にも力が入る……亀の歩みの一歩一歩がきつい。休み休み……また一歩。
 尾根手前では四つん這いのラッセルだ。フーッ、尾根に出た(^^)

 山頂はもう少し。
 リフト経由方面にトレースはなく、かなり厳しい登りのようだ。直登コースで正解だったかな。

 稜線では雪庇を避けスキーのトレースをたどって5分程で山頂へ。
 雪の中に鹿俣山の標識が少しだけ顔を出していた。
 乾杯と遅い昼食、甘酒も旨い。

 風が少しあり寒いが、ここから見る上州の山々の重なりは墨絵のようで、いつ見ても素晴らしい。
 谷川岳もよく見える。望遠鏡で覗いたら登山者が見えるんじゃないかと思えるほど近距離の感じだ。ああ、肝心なことを書き忘れてはいけない。武尊山、獅子ガ鼻山、剣ガ峰はすぐそこなのだ。

ブナ林 無名峰(1,720m)からの展望はもっと開けるらしいが今日は時間切れ。そろそろ下山時刻も気にしなくてはならない。

 雪山の下りは楽しい。雪庇に用心しながら来た道を下る。登りに苦労した尾根からの下りも気持ちが良い。雪の上を泳ぐようにスーイスイ。これが楽しくて雪山に登るのかもしれない。15分程で鞍部に降り立つ。登りの悪戦苦闘が嘘みたい。

 ゲレンデ歩きは危険なので、来た道を戻ることにする。最初に難儀した第一リフト?の所は巻かずにまっすぐに滑り降りた。下りは予想以上に時間短縮だ。

 ブナ林を軽快に歩き、キャンプ場に戻ってきたら、スノーシューの足跡が増えていた。
 4時、キャンプ場入口に無事下山。
 雪の鹿俣山登山。念願が叶って「良かった良かった」の一日でありました。

ホームへ