【登山日】 2003年10月18−19日(土−日) 【山 名】 トマノ耳(1,963m)・オキノ耳(1,977m)・一ノ倉岳(1.974m)・茂倉岳(1,978m)・武能岳(1,760m) 【コ ース】 天神平…熊穴沢避難小屋…肩ノ小屋…トマノ耳…オキノ耳…一ノ倉岳…茂倉岳…茂倉避難小屋(泊)…茂倉岳…武能岳…蓬峠…白樺小屋…芝倉沢出合…JR巡視小屋…土合橋 【天 候】 晴〜曇り〜晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
今年は一度も谷川方面へ行っていない。 雪の前に歩いておかないと本当に行けなくなってしまうかもしれない。 ある種の強迫観念に駆られ「それでは茂倉避難小屋に泊まってみよう」と重い腰を上げたのだった。 馬蹄型縦走ではないのだから谷川岳への登りはせめて西黒尾根or厳剛新道と思っていたが、出遅れてしまった。 「遅い到着の避難小屋が大混雑だったら悲惨だな」と、即、予定変更となった。 土合橋近くの大駐車場に車を置いて車道をロープウェイ駅へと歩む。 ロープウェイ駅は観光客でごった返していた。チケット購入後、30分程行列に並んだ。 ロープウェイを降りて谷川岳目指して歩き出したのは10時半過ぎ。 やれやれ、避難小屋到着はどっちみち遅いじゃないか。 熊穴沢避難小屋まではあまり急な登りもなく、周囲の景色を眺めながらゆったりと歩けた。こちらから登ったのは久しぶりのせいか、何度か登った谷川岳の思い出が蘇って楽しい気分だ。 熊穴沢避難小屋で小休止。 ここから肩の小屋までは結構な急登となる。 天神平からこの辺りまでの散策の人もいるだろうから、人数が減るかと思っていたが、今日はそうはいかなかった。 ファミリー登山やご年輩グループも多く、登山道は終始渋滞気味。 流れに沿って登っていったらそれなりの時間で肩の小屋到着。 新装なった肩の小屋をちょっと覗き込んで、トマノ耳へと進む。 トマノ耳山頂では先程迄の青空が嘘のよう、急激にガスってしまった。 展望零の山頂は手持ち無沙汰、早々とオキノ耳へと移動した。 いつものことだけど、ここからはガクッと人の数が減った。ガスのせいか、気温も下がってきて薄ら寂しい気配が漂っている。 オキノ耳でしばらく休憩。寒い。 一ノ倉岳への道は滑りやすい岩が多くて歩きにくい。これはすり減った靴底のせいばかりでもないのだろう、慎重に進む。 ガスの中、一ノ倉岳〜茂倉岳へ。 茂倉岳への道は好きな場所で、ガスの雰囲気もそれなりの風情だが、晴れていたらもっと快適な道だろう。 ま、無い物ねだりをしても仕方がない、避難小屋へ急ごう。 茂倉岳を下ると間もなく避難小屋。 避難小屋着は3時半。それなりの人がくつろいでいたが、寝場所の確保に支障はないのでホッとする。 質素な食事を済ませたら、もう、やることがない。 シュラフにもぐって辺りのグループの食事風景を眺めるともなく眺めていたら、時間も適当に流れていった。 学生さんのグループが二つあったが、男性だけのグループは黙々と食事に専念。 女性が混じっているグループは食事も豪華そうだったが、準備にはなかなかの時間がかかっていた。 若い男女グループとなればテンションもそれなりに上がるのは仕方がないことだろう。 しかし、若くはないわが夫婦には若さの嬌声が耳障り……決してこのグループが常軌を失した馬鹿騒ぎをしたというわけではありません……これは、若かりし頃、グループ交際等に縁のなかった私のひがみなんだろうな(^^; 翌朝も学生グループ達は早くから朝食の準備に余念がない。 私達の今日の予定は蓬峠〜土合橋。長時間歩行というわけでもないだろうから遅めの出発とした。 ほとんどの人が出払った後、ガスの中、茂倉岳〜武能岳へと進む。 武能岳への道はピークがぼーっと見えてきて「山頂は近いぞ!」と思うと次のピークが現れるといった案配で、結構、遠かった。 武能岳山頂にも学生グループが休んでいた。最近は若い人にも山歩きは流行なんだろうか? ガスで展望はない武能岳山頂で記念写真。蓬峠を目指した。 ガスも徐々に切れてきて、前方に蓬ヒュッテがポッカリ現れた。笹原に蓬ヒュッテの黄色が映える。 朝日岳〜笠ヶ岳〜白毛門方面も今日は眺めるだけだからとても心穏やかな景色だ。 白樺小屋への道を右に武能岳、左に朝日岳等を眺め、木々の紅葉を愛でながら下るのは楽しい。 数年前の土合〜蓬峠越えの時、「ここでの雪ではどうなることかと思った」等、登山道の思い出もわりと鮮明。あれは10月20日前後のことだったと思うが、雪にとまどった懐かしい思い出だ。 白樺小屋の先で旧国道方面への分岐有り。 そちら方面へ行こうか行くまいか迷っていたら(崩壊個所が有り通行止?)、単独行の若者が下ってきて、そちら方面へ行くとのこと。 行ける所までくっついていこうと「先に行って駄目だったら教えてください」とチンタラ追っかけ(^^; 旧国道の前方の山、「これって武能岳?」……さっきからずっと武能岳のすそ野を歩いているわけ? 今日は武能岳堪能の一日のようだ。 「あんな所に滝があるよ!」と先の方を眺めながら歩いていったら、先程の若者が目に入った。手を振って「なんとかかんとか」と叫んでいる。 急ぎ足で行ってみると、崩壊地点のロープ個所で私達を心配して律儀に待っていてくれたようだ。 ご親切を感謝して崩壊地を乗り越えたら、彼はもう遙か彼方。さあ、私達も頑張ろう。 しかし、私がコースタイムを勘違いしていたらしくここからが長かった。 紅葉を愛でつつ芝倉沢出合からJR巡視小屋へと歩んだが下山時間も多少気になる時間帯となってしまった。 JR巡視小屋への下りでは膝もギクシャク、巡視小屋が見えてきて「ヤレヤレ、これで一安心」が正直な感想だ。 おおよその下山時刻が把握できれば現金なもの、急に元気になって楽しかった山行に名残を惜しみつつルンルンと土合橋到着。 車に戻り、満足感に浸ったのでありました。 |