【登山日】 2003年9月23日(火) 【山 名】 社山(1,827m) 【コ ース】 立木観音先P11:20…昼食…阿世潟12:25…阿世潟峠12:45…社山13:55-14:55…阿世潟峠15:45…阿世潟16:00…イタリア大使館別荘記念公園…立木観音先P17:00 【天 候】 晴 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
天気が期待できそうな祝日だ。 遅い出発だったが、日光を目指した。 早起きができたら大真名子山・小真名子山方面も良いかなと頭の隅にはあったが、この時間からではとても無理。 ま、お疲れ気味の今日この頃、大真名子・小真名子への体力、気力は端からありはしないって言うのが本当のところだろう。 じゃ、割と手軽に男体山・中禅寺湖、足尾の山々が眺められるという「社山」が良いかもしれない。 日光への道、対向車の合図でスピード違反の検問はクリア……フーッ、危ない危ない……って、そういう問題じゃないんだろうが祝日に違反切符を切られなかったのはめでたいことだ。 秋の交通安全、安全には十分気をつけなくてはいけません。 社山への道、阿世潟まで車で入れるようなことが古いガイドブックには書かれていたが、ゲートは閉まっていた。 半月山方面の道路は夕方5時で閉めるとのこと。半月山近くの駐車場まで車で行ってみたが、ゲートを閉められては悲惨なので、また、阿世潟コースのゲートへ引き返した。 その近くの駐車スペースから11時過ぎの遅い出発。 この道はイタリア大使館別荘記念公園へ行く人で結構賑わっていた。 公園でお手洗いを借用して先を急いだ。ここから阿世潟までの道では2組のハイカーに行き会っただけ。湖畔沿いの静かな道を楽しんだ。紅葉が始まれば、また、賑やかさも違うのだろうか。 12時になったので、湖と男体山、社山等を眺めながら昼食。今日は結構寒い。 途中のコンビニで調達した佐野ラーメン(カップ麺)、コンロを出すのが面倒で持参のお湯を使ったら、温度が足りなくて腰が強かった。 おはぎもつまんで、早々に阿世潟へと進む。 「この辺りは覚えてないなあ」と妻に言ったら、「はじめてだもの、覚えているはずがない!」と言われてしまった。 昔々、家族旅行で歩いたのは茶ノ木平から半月山までで狸窪へ下ったのだから、阿世潟付近ははじめてなんだそうな。 そうか、昔々歩いたのはさっきの分岐迄だったんだ……あの時は車は何処へ停めてきたんだろう?……昔々の家族旅行よりもっと昔の日光が入り混じってわけがわからん(^^; せめて、今日の山行くらいはしっかり覚えておこう(^^; 阿世潟で千手ヶ浜への道と別れて、阿世潟峠へと登る。 今日、はじめての山登りらしい道を20分程進むと阿世潟峠到着。 備前楯山をはじめ足尾の山々がすぐ近くだ。 グルグルといろは坂を登っての日光は、気分的には足尾とは相当距離感があるので、目の辺りにする足尾の近さに妙に感心してしまった。 さあ、ここからが本格的な社山への道だ。 もうすぐ頂上かと思うと、また次のピークが見えてくるという案配で思った以上に頂上は遠かったが、高度が上がるにつれて、男体山と中禅寺湖が微妙に変化して面白かった。 いくらか紅葉し出した木々や周囲の山々を眺めて休み休みの登りであった。 社山山頂には先客がいたので、その先の笹原で休憩。 お湯を沸かし、パンをかじってゆっくりした。しかし、今日は風が冷たい。レインウエアを羽織ってからくつろごう。 黒檜岳への笹に覆われたゆるやかな道がなんとも魅力的。そして、備前楯山の左右の赤倉山、中倉山も魅力的。 この辺りの山々を眺めているとどうしても足尾の煙害から離れられないが、今日はそのことは置いておこう。 先客も帰った山頂周辺でのんびりのひととき。ほんの数分なのだろうが、心休まる良い時間だ。 花もなし紅葉もなしの山頂先の広場ではあったが、妙に印象深い場所だった。 誰もいない山頂で写真を撮ってから下山。 男体山を前に見ながらの下山も楽しい。登りよりも視界が開けて良い気分。心臓がパクパクしないのがなにより。開放的な風景に立ち止まる回数が多かった。 阿世潟峠からは半月峠への道の選択もあったが、夕暮れも近かったのでそのままピストン、阿世潟へと下った。 その後はセッセ、セッセと湖畔沿いの道を歩いて、イタリア大使館別荘記念公園へ。 公園手前で眺めた夕暮れの湖は何故かもの悲しい。 いつになく感傷的な気分に襲われて、日光・社山ハイキングの終幕だ。 突然襲ってきたあのセンチメンタルな気分はなんだったのだろう。人間、いくつになっても謎ばかりだ(^^; |