袈裟丸山(2003/05/11)


【登山日】 2003年5月11日(日)
【山  名】 袈裟丸山(前袈裟)(1,878m)
【コ ース】 折場口8:50…賽ノ河原…避難小屋…前袈裟12:10-12:30…避難小屋…小丸山…賽ノ河原…折場口15:40
【天  候】 曇
【人  数】 2人(トラベエ・妻)

弓ノ手新道今年も袈裟丸山のアカヤシオの季節だ。
ここのアカヤシオを愛でないことには春先からのアカヤシオ詣でのピリオドが打てない(^^;

情報では賽ノ河原〜小丸山が見頃とのこと。
天気はイマイチの様相だが今日を逃すともう行く日がとれない。
「雨、降るな〜」と袈裟丸目指してのドライブだ。

今回も弓ノ手コースで小丸山までのつもりだから、天気の崩れもそれほど気になるわけではないが、まあ、好天のアカヤシオ観賞の方が開放的で楽しいだろう。

林道では車を見かけない。アレッ? 今日はお出掛けを控えた人が多い?
この時期、「賽ノ河原〜小丸山」独占なんてことはないだろうが、ちょっと拍子抜けのするドライブだ。

折場口到着。それなりの車が停まっていてなんだかホッとした?
靴を履き替えていると虫がうるさい。そろそろ山ではブヨの時期なんだろうか。

登山口からすぐの分岐を右、一般コースへ。
チラホラ目に付くツツジ類を「今年の花付きはどうなんだ?」と観察。例年と比べたからといって、今日のアカヤシオに変化があるわけではないのだが……。
山の斜面に赤いものが見え出すと小丸山への花の道に期待が高まる。

ツツジ平手前で右の小山へ。1,549峰を眺めて休憩。

アカヤシオ1ツツジ平への道。カラマツが芽吹きだして綺麗。しかし、トウゴクミツバツツジは咲いていない。
ここのカラマツの新緑とトウゴクミツバツツジのピンクが好きなのだが、2年連続その時期には早かったようだ。

丸太づくりの展望台は先客がいたのでパス。先を急いだ。
この辺りからのアカヤシオにデジカメを向ける回数が増え出す。
印象に残っている木は結構覚えているようで、「アレッ?、去年もここで写真を撮ったぞ!」と記憶が甦る。

緩やかな道を賽ノ河原へ。積まれた石の上にカラスが一羽。曇天のカラスは少々不気味だ。
まだ地面に落ちている花びらはほとんどない見頃のアカヤシオを愛でながら小丸山へとゆっくり歩む。

ボーっとアカヤシオを眺めていたら、何か視線を感じる。
「ウン?」とアカヤシオから目を放したら、私のHPを読んでくれていると言う、以前、赤城山でお会いした「I」さん夫妻が微笑んでいた。
アカヤシオを眺めての馬鹿面もほどほどにしておかないとまずいぞ(^^;
二言三言のおしゃべりの後、私達は脇にそれて少し休憩。

その後もアカヤシオは続く。
小丸山山頂間近にできた避難小屋方面への分岐でアカヤシオを眺めていたら「トラベエさんですよね?」とまた声を掛けられた。
「どこかで会った人? 誰だっけ?」……トラベエ、自慢ではないが人の顔を覚えるのは苦手なのだ。
「???」と金縛りになっていたら、その方、酒呑童子さんとトラベエのHPを毎日見てくれているとのこと……ウヘッ、ますますしどろもどろのトラベエ(^^;
連続でHPの読者?にお会いして、嬉しいような恥ずかしいような……妙な気分でありました。

小丸山下、巻道付近のアカヤシオ今日はまず避難小屋方面へ行ってみようとこの分岐を左へ。ここのアカヤシオの密度は凄いなあ。
すれ違う人達も「満開だねえ。雨降らなくて良かったねえ」とご満悦。

小丸山からの下りと合流後、避難小屋へ。
ここからはアカヤシオも終わり、笹原で景色が変わる。

鉄製のカマボコ型の避難小屋前には何人かくつろいでいた。
避難小屋はそれほど多数の収容とはいかないようだが、トイレもあり、水も下の方で確保できそう。
静かな季節に一泊も良いかもしれない。

今日の予定はここまで。さあ、小丸山へ登り返して下山としよう。
しかし、妻の様子がおかしい。
ははーん、前袈裟に行きたいんだな。あ〜あ、先ほどから嫌な予感がしてたんだなあ。
今日はお花見のつもりだったので地図の類は持ち合わせていないが前袈裟までならそれほどの行程ではないはず。
「前袈裟までだよ!」と釘を差して仕方なしに出発だ(^^;

芽吹き前のシラカバorダケカンバを眺めながら笹原を進む。
周囲の山の斜面にはピンク色が目立つ。袈裟丸山は、ほんと、アカヤシオが多いなあ。

笹原の尾根が終わると針葉樹林の急登となる。その下でおにぎりをひとつつまんでいたら、結構な人数が下ってくる。
ほとんどの人が小丸山ピストンかと思ったら、意外とこちら方面まで来ているようだ。
さて、空気も湿っぽくなってきたので頂上へ急がねば。

上の方が姦しくなってきて嫌な予感がしたら、案の定、団体さんの出現。
「登り優先ですよねえ」と言いつつ、全く、避ける素振りもなく下ってくる。
こちらはしばしの我慢と思って不安定な場所で木に掴まり片足に体重を掛けてじっと待機。
ありゃー、数人で終わるのかと思っていたら延々と下って来るじゃないか!
私も「登り優先」を金科玉条にする気はないから、安全に下るのを待っているのだけれど、足元に不安があるのなら口は閉めたらどうなの。じっと待っている私など全く目に入らないらしい女性のおしゃべりにはさすがに切れた。

私も品行方正な登山ばかりとも言えないので、今まで、他人に文句を言うってことはなかったのだけど……。
街で会ったらどの方も立派な紳士淑女に見える団体さんだったけどなあ……「集団」って人格が変わってしまうのだろうか? 恐ろしいことだ(^^;

先行していた妻に追いついたら、「ひとりだと思って馬鹿な言葉を掛けてきたオジサンがいたよ」と先ほどの団体さんの感想を語った。うーん、なんだかなあ(^^;

前袈裟山頂団体後遺症?でしばらく気分の悪い歩行で前袈裟山頂へ。
寒いような天気だったので、長居もできず、後袈裟方面をちょっと偵察して下山とした。

下りでもちょっとした人数の団体さんに会った。
木の根っこと間違えたのか待機している私の足に手を伸ばしてきた人にはビックリ!
引きずり降ろされては堪らないので、慌ててもう一歩後退した(^^;
でも、この団体さんはリーダーらしき人がしっかりしていた。
「そこで止まって! 上の人に先に降りて貰いましょう」と指示を飛ばす。
そう言われれば、こちらにも対応がある。
指示を出された方がとまどっている様子だったので、「もう少しですから登ってしまってください」と優しく?応対出来るというものだ。
先ほど指示を出した方が最後に登ってきて「すみませんねえ、大休止させちゃいましたねえ」「いやいや、もう少しですから頑張ってください」「もう少しなら、大休止ついでに上までご一緒しましょう」……そんな冗談も出てお別れ。

登りの時の団体さん、下りの時の団体さん、人数に差はあるにしても通り過ぎるのを待っていたことに変わりはない。
しかし、残された印象は全く違った。この違いは何だ?

小丸山避難小屋そんなことを考えていたら、避難小屋到着。
避難小屋をカメラに収めていたら単独の方が下ってきて、少し、おしゃべり。
この単独行氏は後袈裟まで行ってきたそうな。登りに団体さんに掴まってしまって、道は譲らないし、抜くに抜けないしで、あの団体さんと前袈裟山頂が一緒じゃたまらん(姦しすぎるってこと?)と思って後袈裟まで行ってしまったとのこと。
時間的に私が登りで遭遇した団体さんですね(^^;
相当懲りたのか「何人かずつ区切って歩くとか出来ないものかねえ」ってこの単独行氏も言っていた。
団体さんに文句を言った当の本人が落ち込んでいたのだが、同調者がいて嬉しかった(^^;

天気は下り坂。
午前中の賑わいが嘘のような小丸山周辺である。
誰もいない小丸山山頂でアカヤシオ越しに前袈裟、後袈裟を仰いで下山だ。

アカヤシオ2ここから先ほどの分岐までのアカヤシオも綺麗。
微妙に色合いが違うピンク色が、これでもか、これでもか、と登場。
とうとう、花、花、花、には「笑ってしまうしかないだろう!」状態。これは新潟、角田山のカタクリ以来の出来事(^^)

その後もずっとアカヤシオは続く。
今にも落ちてきそうな空模様の中、静かな「袈裟丸・アカヤシオ」のフィナーレだ。

朝はいっぱいだった車も今は数台だけ。
今年も花の袈裟丸が歩けたことに感謝。さ、車の運転に気をつけて家路を急ごう。
ホームへ