荒船山(経塚山)(2003/05/03)


【登山日】 2003年5月3日(土)
【山  名】 荒船山(経塚山)(1,422m)
【コ ース】 線ヶ滝登山口10:30…星尾峠12:30…経塚山12:55-13:40…立岩分岐14:20…立岩のコル14:55…威怒牟幾不動15:10-15:20…線ヶ滝登山口16:00
【天  候】 晴
【人  数】 二人(トラベエ・妻)

立岩方面荒船山は西上州の山の中でもっとも登山コースの多い山だそうな。
内山峠〜、相沢〜、荒船不動〜、etc.
ふーん、そう言えば「線ヶ滝〜荒船山」って歩いたことがないなあ。このコースならたぶん連休でも人はいないだろう。
天気も良さそうだし、のんびり、歩いてこようか。

さすが連休、立ち寄ったコンビニではおにぎり類は売り切れ。
2軒目のコンビニで幕の内弁当の調達。
車は下仁田町へ入る所でちょっと渋滞したが、南牧村の道路は渋滞の気配もなし。
しかし、地元の軽トラックがマイペースで走っていたら、その後ろに行楽客の車が数台続いてしまった。
しばらく時速40キロ以下の走行が続く。ま、急ぐ旅ではありません。

尾沢小学校前で軽トラックと別れ線ヶ滝方面へ右折。
大上集落の背後には奇怪な岩峰、立岩。これはいつ見ても不思議な風景だ。
線ヶ滝には予想に反して車が10台ほど停まっていた。でも、みなさんは立岩だろうから混雑の心配はないだろう。

ニリンソウフデリンドウここからの荒船山へは威怒牟幾不動方面経由のコースとその西側のスギ林のコースがあるが、今日は西側コース。
スギ林の道は変化には乏しいが、緩やかな登り道は体には優しい。
木々の間から時折見える立岩方面の斜面にはアカヤシオorミツバツツジが赤い。

のんびり春の野草を眺めながら登っていくと、田口峠方面からの林道、続いて、威怒牟幾不動からの道と合流した。
ここから星尾峠までがちょっとしんどいが、芽吹きの木々に慰められて程なく峠なのだ。

荒船山山頂峠からちょっと行くと黒滝遊歩道の案内板。
右折したかったのだが、経塚山へ登らないってわけにもいくまい。
階段を登ってトモ岩からのハイカーと合流、山頂へひと登り。

山頂はそれほど広くはないので、10人も座ればいっぱいだ。
それなりの人が休んでいたので、私達は端っこで休憩。幕の内弁当をパクついた。

休憩の後、今日はトモ岩方面はパスして東側の尾根道を下る。
右下の柱状の岩の堆積を見ながら下ると先ほどの黒滝遊歩道と合流する。
立岩分岐までは背丈ほどのササ個所があったので、暑くて脱いでいた長袖シャツの着用。
道から外れ、ピークで荒船山や他の山の斜面のピンクを眺めているとなかなか先に進まない。
いつまでも眺めているわけにもいかないんだな。道へ戻ろう。
このピーク自体にも咲き始めのアカヤシオが相当数あった。黒滝遊歩道も見頃だろうなあ。

立岩のコル立岩分岐そちらも魅力だが、今日は立岩分岐から線ヶ滝へと歩くのだ。

予想通り、だれも歩いていない立岩分岐から立岩のコル方面へ。
岩場から見た黒滝遊歩道方面、ピンクなんだなあ。
「あれが毛無岩だろう。それじゃあの辺りがトヤ山?」等、妻との正解のない問答は続く。

威怒牟幾不動下斜面を下って立岩のコル到着。
ここから先は前にも歩いたことがあるのだが、毛無岩と立岩の記憶が混じり合って記憶が曖昧。
その後、威怒牟幾不動でちょっと記憶が甦って毛無岩、立岩の区別がようやくついてきた。

毛無岩は道場からと黒滝遊歩道からとの2回、アカヤシオの頃歩いたのだ。
立岩は冬に歩いて威怒牟幾不動へは下山コースで来たのだ。

威怒牟幾不動から下ってきたら、立岩への南登山道入口もあって、すっきり納得ができた。
毛無岩と立岩は登山口が近いから混乱してしまったようだ。
記憶力もだいぶ減退してきているのかなあ。
これからは自分の記憶なんて当てにしないでガイドブックや地形図はしっかり見ないといけないぞ(^^;

威怒牟幾不動から線ヶ滝への下山路そんなことを思っていたら、アッという間に登山口到着。
荒船山山頂以外はずっと静かな山で、西上州としては緊張する岩や急斜面も少なく、ゆっくり歩けて良い山行だった。
今度は立岩を絡めて秋にでも歩いてみたい。

帰りにちょっとした用事があったので、汗くさいのもどうかと思い、途中でお風呂に立ち寄った。
開設5周年記念とかでくじを引いたら、「1等賞!」……ペアの無料券をいただいて、また、西上州の山への口実ができてしまった(^^)
ホームへ