【登山日】2003年4月27日(日) 【山 名】大津(1,053m) 【コ ース】里宮橋10:40…赤ペンキの矢印…馬頭観音…沢沿いから斜面へ…稜線…大津…大津〜1,053mピーク中間の下降点…赤ペンキの矢印…里宮橋17:30 【地形図】十石峠(1/25,000) 【人 数】二人(トラベエ・妻) 【天 気】晴 |
今日の西上州、アカヤシオは1,000m辺りだろうか? 前々からこの時期に行ってみたい山があった。それは三ツ岩岳の隣、「大津」。 ガイドブックの類ではあまり紹介されていないが、アカヤシオが綺麗らしい。2万5千図を持って出掛けてみよう。 三ツ岩岳登山者だろうか、里宮橋手前の駐車場は満杯状態。 「竜王の里宮」もダム工事が終わったので三ツ岩岳登山口へ戻ってきたようだ。 私達はここから左へダムの事務所?への階段を登っていく。 上へ着くとちょっとした広場に「南牧村」と書かれたテントが2つ用意されていた。 ドライブ中、5月3日にダムで催し物があるとの案内を見たがそれの準備だろうか。 ダムに沿ってアスファルトを歩いていくと目の前の岩壁にアカヤシオが咲いている。 大津への標識は見当たらない。地元の方達がダムの脇を歩いていたので大津への道を尋ねてみた。 「う〜ん、俺は山登りはしないからよくわからないけど、この沢沿いにずっと行くようだよ」……その後は「ひとつ花ならスーパー林道のどこそこだ。碧岩は知ってるか?etc.」 「山登りはしない」と言ってもさすが南牧の人。アカヤシオ情報はバッチリだ。 「気をつけて」と見送られて沢沿いの道へと進んだ。 丸太橋を渡ること数回。ヒトリシズカやネコノメソウ、ニリンソウ、ハシリドコロ、チャルメルソウと春の定番野草が楽しい。 ほどなく大津→の赤ペンキの矢印。 この先からも登れるという記録をホームページで読んでいたので、沢沿いの立派な道をデジカメ片手にもう少し行ってみることにする。 「馬頭観音」の先もずっと広い道が続く。 沢を右に左に歩いているうちに大津からはどんどん離れていくような……だいぶ歩いてから地図の確認。 破線の通り歩いていったら峠に出ちゃう? これはまずい。 そろそろ適当な所から尾根を目指そう。 誰かが歩いたような形跡がかすかに残っている個所から尾根を目指した。 木の根に掴まって、ジグザグ、ジグザグ……道には獣の糞がいっぱいだ。 獣道を歩かせてもらっているのは私達なのだから文句もいえない。 芽吹き前の明るい林なので迷子の心配はないが、変なところへ出て引き返すのは勘弁願いたい登り道だ。 やっとの思いで稜線へ出た。 とりあえず腹ごしらえをして周囲の探検。 ザックは置いたまま大津とは反対方向のピークまで行ってみた。ここのアカヤシオはまだ蕾の方が多かった。 さて、地形図を確認して大津を目指そう。 明るい雑木林の尾根上をアカヤシオを愛でながら進む。数はそれほど多いわけではないが独占のアカヤシオは一際良い色だ。 いくつかのピークを越えるともなく越えて割と軽快に1,053mピークも近づいてきたが、一個所、岩に道を通せんぼされて往生した。 右から下れる? いや、左かな?……結局、左からズリズリ木に掴まって通過したが、他にも道はあったのかもしれない。 1,053mピーク付近になるとテープもいっぱい目にするようになった。「ああ、ここから登ってきているな。帰りはこの道を下れば良いのかな?」等、下山路も多少は気になる時間帯だ。 1,053mピーク着。 前方にアカヤシオの岩峰有り。 「あれが大津?」とちょっとそちらに歩き出したら右下で人の声がした。 大津へは右へ下って登り返すのだった。 大津から下山してきた3人グループに「大津はそちらですか? こっちの岩はなんていう名前ですか?」等、尋ねて情報交換(今日、山中で行き会ったのはこの3人のみ) ここからはナイフリッジの岩を恐る恐る渡っていくのだが、太いワイヤーもあり見た目ほどの恐さはなかった。 アカヤシオを愛でる余裕も見せて意外と簡単に取り付き点に到着した。 取り付き点も「こんな所どうやって登るの?」状態の岩に見えたが、左側にロープや足場もしっかりした個所があり、思っていたよりは簡単に山頂へ辿り着けた。 山頂独占。 周囲の山々の斜面にアカヤシオが映える。特に隣の三ツ岩岳はピンクに燃えている。 眼下には大仁田ダムも見えているが、さて、どうやって帰ろう。 先ほど行き会ったグループは山頂へ直に登ってきたようなことを言っていた。 確かに赤テープがいくつか木に付いている。 赤テープに誘われてちょっと下ってみたがどうもよくわからない。 ここから下れないこともないとは思うが、自信も持てないので、また、山頂へ登り返す。 山頂を下って、再度、大津を振り返ってから沢沿いの赤ペンキ矢印個所を目標に下山としよう。 1,053mピーク手前で妻が下降点を発見(赤テープ等がそれなりの数有り)したので、ここで間違いないだろうと急斜面をへっぴり腰で下降した。 斜面にはテープが途切れることもなく、これが「大津一般道」って感じだった。 これのピストンなら割と短時間で大津に辿り着けると思うが、暗い道なので面白さには欠けるのだろうか。 予想通りの赤ペンキ矢印地点に出て、正直、ヤレヤレって気分。ホッとした。 沢沿いの道もほんの少しで終わり、人影のなくなったダム周辺を歩いて駐車場へ。 妻は車の脇で山椒を発見。素早く山椒摘み。元気なことです。 私は水分補給をしてへたりこんでおりました。 あちこち迷走もして、ルートに疑問が残った「大津」だが、結構、ユニークなコース?で面白かった。 山頂下で行き会ったグループはどんなコースを歩いたのだろう。 まじわした会話がイマイチ理解できないのがもどかしい。次回があったら研究してみよう。 |