【登山日】2003年4月06日(日) 【山 名】角田山(481m) 【コ ース】角田浜11:40…桜尾根…角田山…向陽観音堂…角田山…三望平…灯台…角田浜16:40 【人 数】二人(トラベエ・妻) 【天 気】曇〜晴 |
この時期になると新潟の雪割草が気になる。 角田山の雪割草、カタクリは凄いらしい。そんな噂を小耳に挟んでいたのだがうっかりして先週はスノーハイクに出掛けてしまった。 その後の情報収集では今週を逃すと来年までお預け?の様相。 これは雨が降ろうが槍が降ろうが行くしかないだろう。 しかし、気持ちとは裏腹に土曜日は雨、日曜日もイマイチの天気。加えて我が体調もイマイチ状態。 日曜の朝は結構早起きが出来たのに、「あ〜でもない、こ〜でもない」の長い逡巡があり、「天気が悪ければ観光ドライブ!」(天気が悪くてどこを観光する?)と家を出たのは8時半過ぎ。 風邪薬を飲んでしまっての運転だが、さすがに高速では居眠りをしている暇はない。 暗雲立ちこめる高速ドライブ。沼田インター付近でポツリポツリが始まり、関越トンネル手前では「トンネルを抜けると雪!」の警告。 今日の山行は雪割草、カタクリetc.の春の花を愛でるのが目的だが、凍てついた谷川連峰の雪景色の中をドライブしてはいささかその実現に懐疑的にならざるを得ない。 でも、ここまで来てしまったら後戻りは出来ない。「午後から晴れ間」の天気予報を信じよう。「風が強い」はこの際無視。 トンネルを抜けてもさすがに雪は降っていなかった。雨も心持ち小降り。しかし、案内板には「横風注意」の表示。 左手に角田山〜弥彦山がその姿を現した頃には雨はあがった。 一般道脇のコンビニで食糧を調達して(この時間だと登山口で昼食?)角田浜を目指した。 角田浜の海水浴客用の大駐車場には車がたくさん停まっていた。バスも数台、人気の山のようだ。 見上げると灯台の所を下ってくる人が見える。「はは〜ん、あれが灯台コースの終点なんだな。とするとこっちが桜尾根だな……」車中で腹ごしらえしながら状況把握。 しかし、状況把握なんてどうでも良いようなハイカーの数だった。普通に歩いていけば桜尾根へと導かれていく? それでも、念の為、「角田岬バス停」を確認して、スペースに車を停めてあった人に「これが桜尾根ですか?」と尋ねてのスタート。 腕時計をみたら「標高・−40」とあった。そうか、ここは海の隣なんだ!標高は0メートルに修正しておこう。 斜面には倒木が結構あって道を遮っている。それを跨いだり避けたりして進んでいく。足元は砂地、「ここは砂浜?」って感じも新鮮だ。この砂は海岸から風で吹き上げられたものなのだろうか。 ちょっと登ると登山道脇に白い花が点々と現れた。 オオッ、雪割草だ! よく見ると白にピンクに紫にとそれぞれが個性的な顔をしている。風の影響なのか全般的にはシャイな表情でうつむいているのが多い。残念だけどこれは仕方があるまい。 少数派ではあったが自己主張の強そうなのがすっくと顔を持ち上げていた。 このお姿をデジカメに収めようとしたが、いかんせん、風が強い。 デジカメを構えていたら地元民らしいハイカーが「今日は花の数が倍に撮れてしまうねぇ」と言っている。 風が止むのをジッと待つのも至難の技、今日は頼りないわが肉眼に全権を任せるしかないようだ。 ショウジョウバカマもカタクリも現れた。スミレもちらほら(スミレは雪割草、カタクリに目を奪われてほとんど無視、ゴメン)。 雪割草の立派そうな群落地には立入禁止のテープがしてあった。小さな花々を遠くから眺めたのではその各々の個性は確認できないが、これは致し方のないことなのだろう。残念だけど遠くからそっと見守ろう。 雪割草の群落が途切れた後はカタクリが主役。尾根から見下ろす斜面がカタクリ一色。所々にキクザキイチゲ(白色が多かった)も顔を出し、楽しい花の道だ。 時々出くわす団体さんの傍若無人な態度もこういう開花状況なら許せるというものだ。 道は一度笹原の中を下り、また登り返す。雪割草もまた現れだしたが、ここから先もやはりカタクリの山。斜面にピンクの絨毯が壮観だ。 灯台コースと合流するとまもなく山頂。 広い山頂ではアルコールの入った団体さんが威勢が良い。しかし、それ以外は意外と静か。 私達も適当な所に腰を下ろして休憩。 休憩後、向陽観音堂までピストン。 今日の天気、山岳展望とまではいかないが眼下の平野と海が大きい。 「角田山 わが巻町の宝物!!」という看板があったが、その通りだと思う。「花の山」に登らせてもらって感謝です。 しばし、眺望を楽しんで、再び、角田山山頂へ戻る。 下山は三望平から灯台コースの予定。 登りにチラッと見たオウレンとショウジョウバカマをデジカメに収めて三望平方面へ。 尾根上にはマンサクやアブラチャンの出現。風が止んだせいなのかこの辺りのカタクリはしっかり反り返っていて元気が良い。 ますます楽しい山歩きだ。 三望平から階段を下った。 花が途切れたので「もう(花も)おしまいかな?」と思ったら、とんでもない間違いだった。 その後も斜面にカタクリは続く。どんどん密度は濃くなって「もう勝手にしてくれ」状態。「これでもか!」って感じのカタクリに最後は笑ってしまった。 雪割草群落、カタクリ、キクザキイチゲの混在を楽しんだ後は階段が待っていた。もっこりしたピークの向こうに写真等で見慣れた灯台が小さく見える。まわりは海。 海を見下ろしながらの山歩きって経験がないので、これは妙な気分で楽しい。しかし、風は強烈だ。 風に揺れるツバキの花、絵にはなるが写真にはならないぞ。 下って登って灯台が真下に。眼下の海が夕日にキラキラ輝きだした。風に吹かれながらゆっくりモードの下山だ。 灯台から砂浜にでて波打ち際を歩む。群馬の山歩きでは経験のできない海抜0メートルの山歩きの堪能。楽しい山だった。 欲を言えば、風のない好天にのんびり、ゆっくり、朝から歩きたい。 |