【登山日】 2002年6月16日(日) 【山 名】 大岳(1,432m)〜青雲岳(1,487m)〜守門岳(1,538m) 【コ ース】 猿倉橋駐車場7:30…保久礼小屋8:25-8:35…キビタキ清水9:00-9:10…大岳10:25-10:50…青雲岳12:20…守門岳12:35-13:10…青雲岳13:25-13:30…大岳の分岐13:45…猿倉橋駐車場15:30 【天 候】 曇 【人 数】 2人(トラベエ・妻) |
梅雨の晴れ間が期待できそうな休日、早起きをして新潟方面へ車を走らせた。 行き先はシラネアオイ、ヒメサユリが気になっていた守門岳。 関越道を小出で降りて、登山口の広い駐車場に着いたのが7時半頃。2時間弱のドライブだった。 途中で買い物をして、この時間に到着とは新潟は意外と近い。 守門岳へはこちらからは二口コースと保久礼コースがあるはずだが、今、私はどこの登山口にいるんだ?……ガイドブックがのみ込めていない(^^; 登山口近くの案内図で泥縄のコース確認。夕べの予定では保久礼小屋から大岳、守門岳を歩いて帰りに二口コースを下ろうと思っていたのだが、駐車場に居合わせた登山者は全員二口コースを登っていったのでいささか不安。 アスファルト道を20分近く歩くと上の駐車場があった。広いスペースに4〜5台の車が停まっていた。 工事中の広い道路をしばらく行くとやっと登山道らしくなった。アスファルト道に守門岳登山入り口とあっただけで、その後、標識らしきものはなかったが、これで一安心。 所々、ぬかるんだ道を久しぶりにスパッツをつけて登っていく。 保久礼小屋で別棟のお手洗いを拝借。密閉された個室は目眩を覚えるような匂いだったが、数分間、息を止めている術を知らない以上、我慢しかあるまい(^^; お手洗いの苦行から解放され、外に出ると、別コースから団体さんがやってきた。 ここまで誰にも行き会わずに登ってきたが、私達のコースがマイナー・コースだったようで、やはりそれなりの賑わいの守門岳のようだ。 保久礼小屋から先の登山道はずっと木の階段だ。うーむ、これはきつい。 新緑の中を登っていくのだが、前後の団体さんの熊除けの鈴の音が甲高い。今日は異常に耳に障る。ご本人はもちろん、同行の人も全く気にしていないのだから私が異常なんだろうか……しかしなあ、これだけの人の数、熊は出ないと思うんだけど…… うつむき加減に登って行くと目の隅に時々赤いものが……そう言えば、登山道脇にツバキの葉が多い。あの赤色はユキツバキ? 薮の中を目を凝らしてじっと覗いてしまった。 キビタキ清水着。喉を潤して一休み。途中で買ってきたサンドウィッチでもつまもう。蒸し暑さのせいか虫が多い。防虫スプレーをして出発だ。 分岐をキビタキ小屋も見ておこうと小屋方面へ。 キビタキ小屋にはお手洗いはないようで、小屋横のティッシュが目障り。小屋前にはヒメシャガが咲いていた。 木の階段もいつの間にか終わった。その頃からオオカメノキの白い花が目立つ。足許にはイワカガミも現れ出す。数は少なかったがタムシバも……コブシ、タムシバの区別がイマイチなのだが、今回は登山道脇のタムシバで確認したから間違いない(タムシバには花の下に小さな葉が一枚つく)。 オオカメノキに慰められながら大岳山頂へ。 こじんまりした山頂には団体さんがいたので、鐘をついて素通り。 その先が妙にガスっていると思ったら雪渓がありました。休憩場所にはこちらの方が良いでしょう。ここでしばらく休憩。守門岳はガスの中で全容はわからない。 おにぎりを食べていたらブヨだろうか、虫に刺されて痒い、痒い。 妻からは「防虫スプレーを嫌がるからだ!」と非難はされるし、何を言われても痒さが減るわけでもなし……しっかし、痒い、痛い(^^; 座っていると虫がまとわりつくので食事もそこそこに守門岳を目指した。 尾根道のアップダウンでお目当ての第一弾、ヒメサユリが現れた。この時期に守門岳で愛でたいと数年前から思っていたのだがグッド・タイミングで念願達成(^^) まだ、数的には蕾の方が多かったが、この際、そんなことはどうでも良い。サユリ様に守門岳で会えたことが嬉しいのだ。 一つ、目的達成。次はアオイ様だ。 実は、先ほどすれ違った人に、「サユリちゃんがその先で待ってるよ」と教えてもらった時、「アオイさんもいますかねえ?」と尋ねて、「ちょっと遠くだけど、いたよ。カメラは望遠でないと難しいけど、眺めるのには問題ないよ」とのお言葉を頂戴しているから空振りの心配はないのだ。 それでも対面までは多くの期待と少しの不安が入り混じる。 いたいた!シラネアオイのお出ましだ(^^) しかし、教えてもらった通り、斜面で微笑んでいるのでじっくり愛でるのにはイマイチな距離。 「シラネアオイ見たさに斜面で事故!」でもないので、これは遠くで我慢。もっと近くのシラネアオイを願って先へ進む。 ガスも晴れて山肌の緑に雪渓の白が綺麗だ。 お花も次から次へと現れ、どちらかと言えば単調だった大岳までの道と違って、これは楽しい。歩行速度はどんどん遅くなる。 ハイライトは二口コースとの分岐周辺。 雪渓の雪解けから顔を出したショウジョウバカマ、カタクリ、コシジオウレン、etc.が可憐。 この辺りからシラネアオイとも結構近くで対面ができた。日光白根山や谷川岳、尾瀬で見たことはあるのだが、これだけの数ははじめて。満足(^^) ルンルンと青雲岳へ。オオッ、木道に人がいっぱい! 先を急ごう。 ひと登りで守門岳山頂。 こちらも結構賑やか。展望には生憎の天気だがそれは言うまい。梅雨の時期に守門岳山頂に辿り着けたことにまずは感謝。 山頂からちょっと下ったところでとりあえず乾杯。ゆっくりしたいのだが虫が尋常な数ではない。再度の虫除けスプレー。しかし、スプレーも底をついてしまった。 タオルを振り回しながらの昼食は落ち着かない。 休んだような休まないような休憩をそこそこに切り上げて下山。 青雲岳も先ほどよりだいぶ人数が減っていた。木道を前景にした守門岳をカメラに収めて名残は惜しいが下山としよう。 下山は二口コース。 これは長い。花々を堪能した後には結構辛い(^^; そして、虫は執ようにまとわりつく(^^; 痒いぞう。 時々、大岳を振り返って休憩。しかし、立ち止まっていると虫がこわい。 滝の展望所で風景を楽しんだり、護人清水手前でブナの美しさに感動したりもあったのだが、虫と滑りやすい登山道が印象的(^^; 少々、ウンザリしてきた頃、駐車場に到着。 その後、下ってきた人との会話 「いやあ、疲れた。ごくろうさんでした」「ほんと、ごくろうさまでした。なんでこんなおおごとなことをするんでしょうかねぇ?」「ははは、何故でしょうねぇ? それでも、また、すぐに登りたくなるんだから不思議ですねぇ」 このまま高速道路に乗ると居眠りの危険がありそうなので、温泉でさっぱりしてから高速に乗った。今日は眠気もそれほどではなく明るいうちに無事帰宅。 新潟も近くなったものです(^^) 守門岳で出会った数々の花々、思い出せる範囲でちょっと紹介 ユキツバキ、ヤマツツジ、オオカメノキ、タムシバ、ウラジロヨウラク、ヒメシャガ、イワカガミ、ニガナ、オオバキスミレ、ミツバオウレン、タニウツギ、ムラサキヤシオ、アカモノ、ユキザサ、チゴユリ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、ヒメサユリ、シラネアオイ、ニッコウキスゲ、ギンリョウソウ、ミツガシワ、ツバメオモト、カタクリ、コシジオウレン、ショウジョウバカマ、コバイケイソウ、ミズバショウetc. いくつか画像を載せましたのでお暇がありましたらご覧ください。→守門岳の花々 |