軽井沢峠〜荒山〜赤城温泉(2001/10/20)


【登山日】2001年10月20日(土)
【山  名】荒山(1,572m)
【コ ース】軽井沢峠付近登山口11:25…分岐11:30…荒山山頂12:15-12:25…
      上の避難小屋12:40-12:45…分岐13:05-13:20…赤城温泉・ふれあい橋14:50
【人  数】二人(トラベエ・妻)  
【天  気】晴

リンドウ サンショウの実 コムラサキ

軽井沢峠からの荒山 天気の良さそうな週末、谷川連峰を一泊二日で歩いてこようかとの予定もあったが、土曜の朝に早出のしにくいちょっとした用事があって出発のチャンスを逸した。
 これは、もう、近場の山歩きしかあるまい。困ったときの「赤城山」だ(^^; こんな日には以前から気になっていた赤城温泉への道を歩いてみよう。

 10時過ぎに車2台で赤城温泉を目指す。妻の車を「赤城温泉・ふれあい橋」近くに置いて、スカイボルトラインを軽井沢峠方面へ。
 この道は幅が狭いのでカーブで対向車とにらめっこ状態が数回。下ってくる車は結構多かった。

荒山への登り まわりの景色をのんびり眺める余裕もなく、軽井沢峠到着。
腹減った。しかし、登山口で昼食というのもちょっとなあ、と思い登山の支度。登山靴に履き替えていたら、妻が「おとうさん、運動靴をザックに入れていった方が良いよ」と言った。一瞬、「?」と思ったが、そうか、さっきの道をもう一度運転するんだっけ。
 「私の運転で良いんなら要らないけど……」と妻の声……無言でザックに運動靴を押し込んだ。今日は登りらしい登りはないので、運動靴の2〜3足、なんでもないのだ。

 5分も歩くと裏荒山登山口とかの標識。「こっちへ行くんでしょう?」と妻。私はまっすぐ行って今日は荒山はパス、ゆったりお散歩がしたかったのに……迷惑な標識だ(^^;

 妻とここでお別れするのもどうかと思い、渋々、後に付く。
 木々が葉を落とし地蔵岳や長七郎が良く見える。風のない穏やかな週末。ちょっと暑いくらいの秋の日射しだ。所々にマユミやズミの実があった。足元には花の終わったトリカブトがいくつか。腹も減っていることだし、おにぎりを食べて少し休もう。

地蔵岳 その後、急坂をちょっと登ると荒山山頂。山頂では数組のハイカーがくつろいでいた。今日の荒山山頂は中高年のカップルが多い。言葉や身なりからの推測では近場の人ばかり。週末の低山ハイク人口、特に中高年者のそれは確実に増えているのだろう。

 上の避難小屋方面へ下山。上の避難小屋からがお目当ての未知ルート。ツツジの間を20分も下ると分岐に出る。右へ行くと下の避難小屋の所に出るのだろう。今、下ってきた道より緩やかな登りのようだ。ツツジの最盛期には右折してみよう。
 道の様子がわかったので、もう、目的達成気分。残りのおにぎりをパクつき、しばし休憩。

長七郎山 広い緩やかな下り道を赤城温泉を目指す。
 所々に赤や黄色が鮮やか。しかし、全般的には葉を落とした木々が多く、秋の彩りとしては地味な感じだ。広い道をのんびり歩いていると眠くなりそうな雰囲気だ。

 そうこう言いつつ、道路に突き出ていたサンショウの赤い実をかじったり(舌が痺れた)、地面に落ちていたアケビの実に上を見上げて探したり、コムラサキのハッとするような色に秋を感じたり、クルミの殻の多さに驚いたり……秋山を楽しんでのんびりと赤城温泉へと下った。

鈴が岳 このコースは電車・バス利用で荒山〜鍋割山ハイクの後、温泉に泊まってゆっくりするのが良いのだろうなあ。近場でマイカー登山の私達ではなかなか実現しないだろうけど……

 終始、穏やかな一日で終点のふれあい橋に着いた。温泉にも人の数は少ない。好天で有名所の行楽地は人も多いだろうになんだか拍子抜けのするような赤城温泉の風情だ。

 さて、今度は妻の車を運転して軽井沢峠へ戻ろう。

 覚満淵や大沼はそれなりの人のようだったが、渋滞というほどでもない赤城道路を下って秋の一日が終わった。

ホームへ