雨飾山(2001/09/23)


【登山日】2001年9月23日(日)
【山 名】雨飾山(1,963m)
【コース】登山口6:20…荒菅沢7:50-8:10…山頂10:00-11:20…荒菅沢12:45-13:05…登山口14:20
【人 数】二人(トラベエ・妻)
【天 気】晴

荒菅沢 8月に途中撤退した雨飾山が気になって再度お出かけ。

 早朝の出発は100%寝坊する予感があったので、前日に登山口で車中泊の計画。
 昼過ぎに家を出て、途中の観光スポットへ立ち寄ってから、夕方、登山口のつもりでいたが、出発は何故か4時半をまわっていた。
 アウトドア・ショップでガスの購入、ついでに妻がTシャツの物色。お店を出たらもう夕闇が迫っていた。

 登山口での夕食には時間が足りない。夕食は焼肉屋に急遽変更。お肉を注文してから気づいたのだが、休日にしてはずいぶんとすいていた……??? 狂牛病の影響?
 久しぶりの遠征で気分が高揚していたのか狂牛病は頭の隅にもなかった。
 炭火に顔を火照らせながらガツガツと食事は終わった。焼肉はせわしなくていけない。舌も火傷した(^^;
 お勘定を済ませる頃にはお店も結構混んできた。焼肉屋に狂牛病は関係なかった。すいていたのは単に私達の夕食時間が早かっただけのようだ。

 日もとっぷり暮れた碓氷峠を走り軽井沢へ。所々に表示されている温度計の数値がどんどん下がっていく。今晩は相当冷えそうだ。

 眠気覚ましにコンビニへ寄ったり、道の駅でお手洗い休憩をしたりで、長野経由で白馬に着いた時には10時半頃になっていた。
笹平から望む雨飾山山頂部 小谷村、雨飾山登山口へはもう一頑張り、11時ちょっと過ぎにやっと到着。
 何台か停まっている車の脇にそっと駐車して、アルコールを少し入れて就寝の準備。
 寝る前にお手洗いと思って外に出たら寒い寒い。ガタガタ震えながら用を済ませてシュラフに潜り込んだ。

 2時頃、大きなエンジン音で目が覚めた。外の様子を窺うと観光バスが停まっていた。雨飾山も観光バスのお出ましなんだ。さすが、百名山。
 フリースを着込んで妻と一緒に、再度、お手洗いへ。満天の星が大きい。
 なかなかの冷え込み。狭い車内でガサゴソと態勢を整えて、また、夢の中へ。
 しかし、一晩中のバスのエンジン音は耳に障る。耳栓もしてみたが効果はイマイチ。

糸魚川市街と日本海 5時前からあたりはにぎやかになってきた。シュラフから出てみたら非常に寒い。起き出す元気が足りなくてまたシュラフに潜り込む。

 数十分、グズグズしてから、意を決して起き出す。
 外は寒い。お湯を沸かしていたら鼻水が垂れてきた。朝食は短時間で切り上げて6時20分登山開始。

 上半身はTシャツ、長袖シャツ、薄手のフリース、ウィンドブレーカーで防寒したが、下半身は夏用のスラックスのみ。ちょっとアンバランスないでたちだ。あまり好きではない手袋も今日はお友達。耳当ても欲しいところだ。

 先月、雨の中を迷走した登山道はずいぶん荒れていた。「このあたりで川を渡ったんだろうなあ」と妻と話しながら、ぬかるんだ登山道を歩く。
 今日は、99%、雨の心配はないだろう。

登山者でごった返す西峰山頂 スタート時点では団子レースを思わせる登山者の数だったが、みんな、それぞれのペースがあるのだろう、四合目辺りではまわりの登山者もそれほど気にならなくなってきた。日も射してきて暑くなってきた。休憩の度に服の枚数が減っていく。

 一度歩いた道は結構覚えているもので「ここで傘をさして佇んでいたら、荒菅沢から親子が撤退してきたなあ」とか妻との会話。

 そんな会話からほんのひとときで荒菅沢へ。沢の手前で噂の布団菱岩峰群を眺め、沢へと下る。
 沢ではたくさんの人が休憩中。沢水と岩峰、休憩にはもってこいのロケーション、私達もここで一息。冷えたトマトを頬張る。

 沢からはまた急登が続く。飼い主と離れた犬がまとわりつく。「ご主人様はまだ沢にいたよ。ゆっくり登りなよ」と言ってみたが、わかるはずもない。先へ行っては戻ってきてを繰り返す。ワンチャン、急登を数往復、ごくろうさまです。

山頂からの笹平 青息吐息の急登も展望が開けてくると、俄然、元気が出てくる。
 雲一つない青空の稜線歩き。山歩きはやっぱりこれでなくちゃ。良い気分だ。
 草花や紅葉の時期とは微妙にずれているが、この青空にそれを言ったら贅沢が過ぎるだろう。今日の雨飾山は私達をやさしく迎えてくれた。

 笹平からの雨飾山山頂の眺めが抜群だ(本音を言えば、山頂からの下りの景色が最高。登りの景色はこれからあれを登るのかと思うと眺めを100%堪能している余裕がない)
 山頂からの360度の大展望を楽しみにひたすら頂上を目指す。

 早立ちした登山者がそろそろ下って来る時間帯で山頂直下では渋滞も始まる。毎度のことだけど距離を相当置いての「お先にどうぞ!」には参ってしまう。申し訳ないと思うので気持ちは急ぐが体はきついのだ。フーッ、息が切れる。

 鈴なりの山頂。まずは西峰へ。目の前にドンと後立山連峰だ。「ヒャーッ!」声にならない歓声をあげてしばし見入る。
 我に返って座る場所を確保。まずは乾杯だ。

ミヤマトリカブト 飲み物、食べ物で落ち着くとまわりの歓談が耳に入ってくる。どのグループも「あの山が何々、あっちが何々……」と山座同定に余念がない。私には自信のない山の名前がわかったり、ちょっと突っ込みを入れたい山名もあったりとなかなか面白い。
 とにかく360度の大展望。幸せなひとときだ。

 ごろんと寝そべって昼寝をしたい気分だけど、狭い山頂は人であふれている。次の人に場所を譲ろう。

 東峰はもっと人が多い。三角点をなでて記念写真。
 妻が「後ろに火打山を入れてくれ」との要求。妻の要求にはなんとか応えたが、要求にはなかった見ず知らずの人の背中やらお尻やらも大サービスしてしまった。
 他人の記念撮影にもシャッターを押してあげて大忙しの山頂だ。大展望にみなさんのニコニコ顔が印象的。

 山頂に暇を告げる前に、もう一度、360度グルッと見回して下山とする。
 続々と登山者がやってきて下りも渋滞だ。連休の好天気、文句も言えまい。

 笹平を歩き、金山or鋸岳への分岐を偵察気分で行ってみたら、2〜30メートル先はキジ場と化していた。
 自然現象には逆らえないとはいえ、登山道に土産物を置いていくこともないだろう。すぐにUターンした。
 気分を取り直して、再度、雨飾山山頂の観賞。ここからは白馬三山は隠れてしまうが、隣の槍ヶ岳の姿が格好良い。

 風もない快晴の天気の中、のんびり、下山としよう。

ブナ 下山では疲れのせいか、あちこちでズリッ、ドテッと転倒する人の姿が目につく。
 大事に至るような転倒はなかったが、転倒者が異常に多かった。
 露出した木の根、赤土箇所、滑りやすい岩の箇所……好天気の連休でたくさんのハイカーでにぎわっていたが、それなりに厳しい山には違いない。好天での無事の山行に感謝。

 大展望に浮かれて草花についての記述を忘れていた。
 目立った花はミヤマトリカブト、タテヤマウツボグサ、オヤマリンドウ等のムラサキ系。しかし、盛りは過ぎていた。
 ナナカマドは赤い実を付けていたが、紅葉はまだ。縮れている葉が気になった。
 ブナの黄葉ももう少し先。荒菅沢迄のブナが黄葉したら綺麗だろうなあ。また行きたい山だけど、他の山も呼んでいるし……うーん、悩ましい。

 滑りやすい道を、膝に痛みを感じだした頃、無事下山。

 キャンプ場前で小谷名物? のぶた汁、のぶたの串焼きを賞味した後、村営雨飾荘で入浴。せっかくの機会だから、少し歩いて露天風呂も堪能。

 その後は連休でちょっと渋滞気味の一般道をドライブして、10時過ぎに無事帰宅。
 雨飾山はまだ紅葉には早かったが、360度の大展望で胸のつかえがおりた気分。満足の山行であった。

ホームへ