月山(2001/07/20)


【登山日】2001年7月20日(金)
【山 名】月山(1,984m)
【コース】月山八合目…月山ピストン
【人 数】二人(トラベエ・妻)  
【天 気】曇り
【地 図】昭文社エアリアマップ「朝日・出羽三山」

山頂間近の雪渓 「海の日」を絡めての三連休。梅雨も明けたし何処の山も混むのだろうな。
 それでもひょっとしてと、15日に鳥海山の山頂小屋へ電話を入れてみた。

 「満杯です」……当然の答えが返ってきた。

 おかしなもので、断られたら妙に執着がわいてしまった。宿がだめなら車中泊もテント泊もあるではないか。しかし、ドライブ時間も相当なものだ。うーむ、迷うなあ。

 行くべきか行かざるべきか……って、おまえはハムレットか(^^;

月山頂上小屋前の賑わい そんなとき鶴の一声、違った、妻の一声……「おとうさん、今日より若い日はないんだから……」

 それって、今年行かないともう永久に行けないってこと?

 そんなこともないとは思うが、妻の一声でなんとなくふんぎりがついたのも事実。

 さあ、三連休は必死に遊ぼう(^^)

 まずはエアリアマップの購入。折角の遠出、鳥海山だけではもったいないので月山のマップも購入。

静かな月山頂上小屋(上の画像の1時間後) 初日は「月山」を目指す。

 20日3時半頃の出発。行きは佐野インターから東北道〜山形道を走る。高速を降りてから裾野を半周、やっぱり遠いぞ。

 数回の休憩の後、月山八合目に到着したのが10時。満杯の駐車場でウロウロして歩き出したのが10時15分。

 弥陀ヶ原ではニッコウキスゲが迎えてくれた。大小の地塘が点在する湿原を花々を愛でながら歩いていくと、次第に登りとなる。雪渓を振り返って一休み。

三角点 妻に食べ物を催促すると、妻は仏生池辺りが終点の短時間ハイクと勘違いしていたようで、ほんのおやつ程度の食糧しか持ってこなかったとのこと。

 私も改めて地図を眺めてしまった。月山は仏生池から1時間20分程……まあ、短時間の範囲内でしょう?

 チングルマやハクサンイチゲ、ハクサンシャクナゲ、ウサギギク等を眺めながら登っていくとほどなく仏生池到着。

 小屋前は学校登山の団体や白装束の信仰登山の人でごった返していた。
 池前のハクサンフウロがあでやか。

 団体さんをかき分け、そのまま月山へ向かう。
 オモワシ山を巻いて進んでいく。ゾロゾロと人の波に任せて左右の花々をのんびり眺めながら行くと月山が近い。

 頂上近くなると左斜面に雪渓が大きい。ガスってしまって展望がきかないのは残念だが、雪渓の眺めや何種類もの花々が楽しい。

ヒナザクラ 月山神社は参拝料がいるようだったのでパス。月山頂上小屋を左折して念仏ヶ原方面へ向かう所で休憩。ガスが立ちこめて寒いような陽気だ。ウインドブレーカーを羽織って数少ないおにぎりをパクつく。

 1時間程の休憩後、下山。しかし、なんかおかしい。

 そうだ、山頂を踏んでいないのだ!

 山頂は神社の中なのかな?参拝料を払わないと行けないのかな? 踏めないなら踏めないで良いんだけど……と首を傾げながら歩いていたら、妻が神社の裏側で一等三角点を発見した。胸のつかえが降りた気分(^^)

 ここでもちょっと切れたガスの間の展望を楽しんだり、花を眺めたりで時間は経っていく。急ぐ旅ではないけれど、鳥海山にはいつ辿り着けるのかいささか不安にもなってくる。

 登山客もだいぶ少なくなった下山路。登りでは見逃していた花(特にヒナザクラが嬉しかった)も現れて、やっぱりゆったりペースのままの歩行である。

弥陀ヶ原 白装束の団体さんは小屋泊まりなのか、数組行き会う。
 オゼコウホネはどこにあるのかな? と静かになった弥陀ヶ原をウロチョロしていたら登山口到着は5時をまわっていた。

 月山八合目〜月山ピストンに7時間。うーん、大登山だ。さあ、これから鳥海山へはどう行くんだ?
 車に戻ってナビの設定。鳥海山鉾立駐車場まで100キロ。フーッ、今日中には辿り着ければ良しとしよう。

 遊佐町の道の駅で日帰り温泉施設を教わって汗を流す。湯船には海水浴場が近いせいか子供連れのお父さんが目立った。

 その後、コンビニと道の駅を行ったり来たりして簡単な食事。鉾立駐車場には10時半到着。大駐車場にはいっぱい車が停まっていた。ソーッと端に車を停めて素早く寝る準備。シュラフに潜って車中泊、お休みなさい。さあ、明日は鳥海山だ。

ホームへ