登山日 2001年05月12日(土) 山 名 熊鷹山(1,169m)〜丸岩岳(1,127m)〜野峰(1,010m) コ ース 石鴨8:55−不死熊橋9:18−熊鷹山登山口10:30−熊鷹山10:55-11:30− 丸岩岳12:00-12:40 −野峰13:55-14:10−桐生青少年野外活動センター15:30 人 数 二人(トラベエ・妻) 天 気 晴 |
先日、根本山〜熊鷹山を歩いたとき、熊鷹山の櫓の上から眺めた丸岩岳〜野峰が気になって歩いてきました。 と言っても当日の朝まで具体的な予定があったわけではありません。 今朝はわりと早起きができたのですが、長距離ドライブの元気もなくグズグズしていて、最後は消去法で短時間ドライブの山、足尾・安蘇方面に予定が決まりました。 ひょっとして、途中でバスを利用すれば熊鷹山〜野峰も歩けるかな?と思い、バス会社に問い合わせてみました。結果は石鴨行きは午前中一本のみ、野外活動センター入口は8:38……朝食抜きですっ飛んでいきました。 途中、コンビニで朝飯、昼飯の調達。気は急いていたが、意外に早く予定の野外活動センターに到着した。 登山支度をしてバス停へ。トンネルを抜けた所のバス停は片側にしか標識が見つからない。進行方向側には見あたらないのでちょっと先まで行ってみた。そんな先にあるわけもないだろうと先程のバス停に戻って時刻表を読めば今朝教えてもらった時刻も載っていた。このバス停で間違いないようだ。日焼け止めでも塗りながらバスを待とう。 待つこと数分。ちょっと離れた所にいた妻が地元の女性にさかんに恐縮している。さっき、だいぶ先まで行ってこの女性にバス停はどこか尋ねたらしい。心配になって見届けに来てくれたらしい。ほんとにお騒がせな恐縮ものです(^^; ペコペコと二人で頭を下げていたらまもなくバスがやってきた(^^) 先客が3人、ここから私達2人で計5人の乗客を乗せてバスは桐生川沿いの細い道を15分程走った。バスの中の貼り紙を見ると13日は市制80周年記念で無料とあった。「しまった、歴史的損失をしてしまった」……どのくらい損をしたのか気にしながらバスに揺られていたが、降りるとき支払った料金は一人200円。バスにほとんど乗らない生活なので、料金の高い安いはわからないが拍子抜けのするような金額、あれで採算があうのだろうか。 石鴨から熊鷹山登山口まではずっと林道歩き。2週間前とは木々の緑が違った。芽吹きのモワモワとしたか弱さもどこへやら、晴天の影響もあってか、もう暑苦しいほどの緑の風情。 林道歩きにもいささかげんなりしてきた頃、道端のタラノメが目に入った。ほとんど摘まれた後だったが、いくつか立派なのを収穫。林道歩きが急に楽しくなるから現金なものだ。 タラノメに楽しませてもらっていたらいつの間にか熊鷹山登山口へ。山頂まで50分と標識に書いてあったが、それほどのこともなく山頂へ。2週間前の鳥居の所ではアカヤシオが咲いていたが、今日はミツバツツジが迎えてくれた。 山頂からは周囲の山々の展望が良かった。やぐらから日光連山、皇海山、袈裟丸山、赤城山を確認。これから歩く丸岩岳方面が楽しみだ。山頂周囲ではミツバツツジ、ヤマツツジ、シロヤシオがこれから本番を迎えるところ。袈裟丸山辺りのツツジ類もそろそろだろうか。来週の予定はどうなるだろう……週末の天気ばかりが気になる今日この頃(^^; 熊鷹山直下の分岐から丸岩岳方面へ。ここからが初めての道。足元の笹と芽吹きの木々の緑、小さなアップダウンの繰り返し、それも全体的には下り中心。のんびり歩きにもってこいの状況だ。数は多くなかったが緑の中にミツバツツジのピンクがきれい。シロヤシオや散りかけのヤマザクラも良い雰囲気だ。他を圧倒するミズナラの巨木もあったりで飽きない。 丸岩岳山頂で昼食。今日はもうきつい登りもないだろうから軽く一杯。ゆっくり昼寝の算段。しかし、暑くなったら虫が多い。とても寝ていられる雰囲気ではなかったので昼寝は割愛して野峰を目指した。 また、笹の中の歩行。一度林道に出て、道を横切り、野峰へと歩く。 偶然、サンショウが目に入った。つい「こんな所にもサンショウの木があるんだなあ」って、言ってしまった。 その後は当然の結果なのだが、妻様と休憩をかねてのサンショウ摘み。「言わなければ良かった」などと愚痴は言うまい。せっせと摘んで先を急ぐのだ。 アップダウンを繰り返し、緑にもちょっと飽きてきた頃、野峰到着。山頂は以前に踏んでいるので特別の感激はない。 しっかし、地味なピークではある。樹幹越しの男体山をデジカメにおさめ小休止。 とりたてて派手なセールスポイントを持つわけでもない、こういう低山ではついつい日常生活が頭をよぎる。以前、野峰を歩いた頃の生活環境、現在の悩み事等、アルコールにちょっと麻痺した頭がどうでもよいことに無駄なエネルギーを使い出す。 小賢しいことを頭が考えたって、体は緑を所望しているんだろう……緑の中でリフレッシュ、それ以上、何を望む? ムムッ、話が脱線してきた。やばいやばい。小休止が済んだら下山としよう。 ここからは下山口まで延々と下りのみ。逆方向から歩いてきた人と丸岩岳で行き会ったが、結構きついだろうなあ。 後ろで、妻が口笛もどきをやっている。私には歌には聞こえないのだが、当人の頭の中にはメロディがあるらしい。「それは歌なの?」と尋ねたら、ある歌を口ずさんだ。「これかぁ?」と私も口笛を吹いてみた。一応、メロディは妻にもわかった。 「どうに吹くの?」……って、言われても……習ったわけでも無し……巧拙を無視すれば誰でも歌のメロディくらい吹けると思っていたのだが……確かに妻の口笛(もどき)は歌になっていない……口笛の吹ける人、吹けない人が世の中にはいるんだ……大発見(^^; 低山の余裕か、休憩時間もそれほどとらず下山したら、暑さも加わって結構疲れた。足首が痛い。 居眠りを必死で我慢して5時ちょっと過ぎに帰宅。緑でリフレッシュの一日、さあ、明日からまた頑張ろう。 |