登山日:2000年12月16日(土) 山 名:瑞牆山(2,230m) コ ース:瑞牆山荘前登山口0930…富士見平1015…桃太郎岩1055…瑞牆山山頂1220 -1300…富士見平1430…登山口1500 人 数:三人(Sさん、トラベエ・妻) 天 気:晴、曇 |
![]() 早朝、Sさんが迎えに来てくれた。妻が宴会用?の荷物に手間取っていてSさんは数分車で待機……ゴメン ナビを頼りにS車はひたすら走る。しかし、ノロノロ運転の車があったりで、予定の登山口9時到着はちょっと無理かもしれない。 疲れも見せずにSさんの運転が続いたが、コンビニに寄った隙に無理矢理?トラベエが運転を替わる。これでSさんも9時到着を諦めただろう。 冗談を言い合っているうちに登山口に着いた。雪の気配は全くない。しかも、今日の山荘は私達で独占とのこと。 私達は相当な暇人なんだろうか? いやいや、私だって人並みに年末は忙しい。万障繰り合わせてこの日に備えたのだ。そう、私は仕事の段取りが上手なのだ??? ![]() 樹林帯の中をSさんを先頭に緩やかに登って行く。林道を横切った先は急登となり汗ばんでくる。尾根に出ると瑞牆山が前方に現れた。木々に遮られていまひとつのお姿だがこの先に期待が高まる。 ほどなく富士見平到着。富士山を眺めながら一休み。 道はいったん下り、瑞牆山のその特異な姿が近づいてくる。ビューポイントでシャッターを押した。(後で写真を見たら同じ写真のオンパレード……少し悲しい) 天鳥川には氷が張っていた。雪はないけどやっぱり冬だ。氷を突っついてしばし戯れる。その先に現れたのが桃太郎岩。スパッと二つに割れて不思議な姿だった。 この辺りまでは冗談を言う余裕もあったが、この先の急登はきつい。フーフー言いながら岩峰を見上げている時間が多くなる。岩を眺めて休憩ばかりともいかない。バテてきたけど我慢してもう一頑張りだ。 ![]() 寒さにかじかむ指先でシャッターを何度か押して早々に樹林の中に逃げ込んだ。同行の女性はまだ山頂の岩の上をウロチョロしながらあっちの展望がどうだ、こっちの展望がどうだと言っている。雲がかかって大展望とはいかないんだからほどほどにしてくれ。私は腹が減った。早く暖かい場所で昼飯にしてくだされ。 ちょっと下った所で風を避けて昼食。岩がゴロゴロして歩きにくい道も下りはラクチンだ。Sさんの口笛ミュージックも飛び出して快適に下った。 下山してきたら天狗山からNさんもタイミング良く到着だ。私達4人で独占の山荘……酒、風呂、飯、オバカ談議、酒、酒……夜は更けていった。 |