登山日:2000年10月15日(日) 山 名:巻機山(1,967m) コ ース:桜坂駐車場5:40…五合目6:40-6:45…ニセ巻機山9:00-9:10…御機屋 9:40-10:00…割引岳10:25-10:30…御機屋10:55…牛ヶ岳11:20-11:30 …御機屋12:00-12:35…桜坂駐車場15:00 人 数:二人(トラベエ・妻) 天 気:晴〜曇 |
秋に歩いてみたかった山、巻機山へ行ってきました。 なんとなく「無骨な山」というイメージを抱いていたのですが、山容の優しい山でとんでもない思い違いをしていたようです。紅葉は六合目から上の辺りが盛りで、全山錦しゅうに染まる山が満喫できました。 以下報告です。 紅葉前線が気になる今日この頃、この週末を逃すとスケジュール的に巻機山は来年までお預けの可能性が高いので、頑張って早起きです。 それでもお茶を飲んでボーっとしている間に時間は刻々と過ぎて出発は3時過ぎになってしまった。今日はそれなりの行程になりそうなので登山口に早く着きたい。仕方なしに関越道を走る。 関越道は車が少なく快調な走り……塩沢石打インターを通り越して六日町インターまで走ってしまった。逆走するわけにもいかない。口惜しいというか情けないというか……六日町インターから東京方面を目指し、塩沢石打インターでブスッとして料金を払った。 その後は迷うことなく無事に桜坂駐車場へ。車中泊やテント泊の人で駐車場はほぼ満杯だった。スペースを見つけて駐車。腹ごしらえをしてトイレ、登山準備、登山カードを記入して5時40分スタート。 少し行くと沢コースとの分岐。右の灌木の中を登っていくと一時間程で五合目へ。正面下に米子沢が現れる。山肌は緑に赤、黄色。どちらかと言うと緑が強い。先々の紅葉が楽しみだ。抜きつ抜かれつ来た四人組のシャッターを押してあげて小休止。 「お先に」と四人組に挨拶して歩き出したら、リーダー格の男性(70過ぎだとか)が仲間を無視?して話しかけながらついてきた。後ろから煽られているようで落ち着かない。ムキになって一生懸命?歩いてもピッタリ後ろにつかれて杖も自由に振り回せない。何分くらいご一緒だったのだろう。その後、お仲間のことが気になったのかやっと間隔があいた。毎週のように出掛けていると言っていたがタフな人だ。話しかけてこられるのにフーフー言いながらの返答はきついものがあった。 必死に歩いている間に周りの木々も赤くなってきた。オオカメノキが赤く透けて綺麗だ。ダケカンバがチラホラ、ブナもそろそろ黄葉が始まったところ。ナナカマドの赤い実が目立つ。カメラを出して木々の紅葉を数枚。 ほどなく六合目。割引岳や天狗岩が現れ、ヌクビ沢沿いの山肌が赤い。しばらく景色に見取れて写真を撮っていたら先程の四人組がやってきた。ここからは御機屋までまた抜きつ抜かれつの繰り返しとなった。この人達、私達と同市内からの巻機山登山隊だった。「○○の跡地には何ができたんだい?」「今度は××になりましたよ。××は安いからちょくちょく行きますよ」……オイオイ、巻機山でご近所の情報交換は勘弁してくれ(^^; 急登を進み七合目を過ぎると視界が開け、山肌がどんどん美しくなる。しかし、ガスも沸いてきて空は刻一刻変化する。眼下の紅葉に慰められながら登っていくと八合目。ガレ場の階段を更に行くとニセ巻機山到着。ガスの中、葉を落としたナナカマドの赤い実が印象的。 草紅葉の木道を下っていくと九合目。しっかりした避難小屋があった。夕べは上下各々5人の泊まりでゆったりはできたが、寒かったと途中で行き会った人が言っていた。 御機屋へは緩く登り返して到着。たくさんの人がくつろいでいた。私達は割引岳方面へちょっと行って軽く食事。青空が戻って割引岳や正面の越後三山が素晴らしい。 「ここまで来たのだから割引岳も牛ヶ岳も歩いて帰ろう」との妻の声。私は景色を眺めてここでボーっとしているだけで良いんだけど、そんなこと許されるわけがないからビールはお預けで割引岳目指して腰を上げた。 割引岳が目の前に大きい。ザックを置いて歩き出す。右側の越後三山、左側の天狗尾根、割引沢が気になるなあ。宿題が増えそうな登山道だ。こういう宿題は嫌いじゃないから良いんだけど。 割引岳山頂は記念写真を撮っただけですぐに下山。水も菓子もいらなかった。続いて、牛ヶ岳方面。こちらは池塘や草紅葉の中を緩やかに登る感じだった。残念ながらガスってしまって牛ヶ岳山頂からはなにも見えなかった。三角点先で食事をしているグループが一組いただけの静かな山頂だった。 御機屋に戻ってビールで乾杯。しかし、ガスの中でのビールは寒さも手伝ってか味はイマイチ。鍋を運び上げて汁物を作っていたグループがいたがあれは凄い。あったかそうでおいしそう。私達もコーヒーで暖をとり、カメラをしまって下山の準備。 帰りはガスってしまい、それほどの展望もないのでひたすらの下り。所々で登りの時とは視線の違いでハッとするような赤や黄色に感激。 紅葉を見飽きたわけでもないのだが、五合目下の木々、紅葉前の緑の透明感も新鮮だった。光線の加減なのか初夏の力強い緑とは違ってどことなくか弱さが漂って、繊細な感じが美しかった。 休憩もそこそこに、木の根や濡れた岩、赤土でのスリップにヒヤッとしながらも無事3時に下山。「秋山」満喫の巻機山だった。 次の機会があったら、あのなだらかな山頂付近のお花畑を堪能したい。沢コースも魅力的。 帰りは時間があったので一般道で帰宅。三国峠は車が少なく早朝ならこちらでもそれほど時間の差はないかもしれない。 |